• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

古文書字形の機関横断的デジタルアーカイブの拡充・活用を支援する情報技術

Research Project

Project/Area Number 15K02841
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

耒代 誠仁  桜美林大学, 総合科学系, 講師 (00401456)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords文字画像検索 / 類似字形検索 / 情報検索 / 画像処理 / 古文書デジタルアーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

「字形共有のためのネットワークシステムの実現」、および「古文書字形検索の高精度化」については、奈良文化財研究所のWebサイト上で公開中の字形検索のためのWebサービスMOJIZO(http://mojizo.nabunken.go.jp/)に対して検証を実施し、十分な安定性を確認した上で、サーバ環境における計算負荷への余裕を活かし、搭載していた字形評価技術に改良を加えた。改良版のMOJIZOは2016年9月に公開を開始したが、その後の検証においてサービスの安定性を維持しながら字形評価の精度改善を実現できたことを確認している。さらに、字形情報の追加とメタデータの整備を実施し、サービスの有用性向上も実現できた。
「画像処理・ユーザインタフェース等の周辺技術の高次化」については、上記の2016年のMOJIZOアップデートにあわせて、奈良文化財研究所と共同でMOJIZOのユーザインタフェースに対する改善も実施し、特にスマートフォンなどの小型ディスプレイを用いた際の操作性改善を実現した。また、上記MOJIZOのスマートフォンからの利用を支援すべく、iPhone用画像処理アプリ「MOJIZOkin」を実装し、2017年3月初めにApp Storeでの無償公開を開始した。当該アプリは現在までに1,400を超えるApple IDの利用者によってダウンロードされたことを確認している。
「他の古文書デジタルアーカイブとの連携」については、当初の目標であった奈良文化財研究所の「木簡字典」と東京大学史料編纂所の「電子くずし字字典データベース」に対する安定的な横断検索の実現を確認した。また、以上の成果に関する研究発表、およびテレビ/新聞/Webニュースなどの報道に対して興味を示す研究者からの問い合わせも多く、今後の幅広い連携に向けた可能性についても示すことができたと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度は、「画像処理・ユーザインタフェース等の周辺技術の高次化」についてスマホ用アプリの公開とWebページの操作性改善による大きな進捗を実現できた。
「字形共有のためのネットワークシステムの実現」についても、多方面から大きな反響が得られたこと、多数の利用者(2016年10月以降、MOJIZOの月間平均アクセス数は30,000を超えている)が確認できたことから、高いレベルで達成できたと考えている。
「他の古文書デジタルアーカイブとの連携」については、既に奈良文化財研究所の「木簡字典」、東京大学史料編纂所の「電子くずし字字典データベース」の同時横断検索を実現し、技術的にはさらに多くのデジタルアーカイブとの連携も可能な段階であることを踏まえ、今後の研究成果の積み上げに継続的な努力を行っていく所存である。
研究発表については、国際学会IJDAR2016、情報処理学会の招待講演「IPSJ-One 2017」への登壇など様々な場での報告を行うことができ、研究成果の広範囲への周知も実現できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

まず、iPhone用アプリ「MOJIZOkin」については初版として最小限の機能でのリリースとなっているため、未搭載となっている他の画像処理の搭載を行い、機能向上を図る。また、iPhone以外のシステム上でも動作するアプリケーションソフトウェアの実装を行い、幅広いユーザビリティの改善を実現する。
MOJIZOについては、引き続き機能性と検索精度の向上に向けた改善を実施する。また、他デジタルアーカイブとのさらなる連携についても可能な限り模索・実現していきたいと考えている。
以上に加えて、当該科研費の最終年度の研究となることを踏まえて、MOJIZO/MOJIZOkinに対するユーザーレビューを含めた様々な評価実験を実施し、当研究に関連する他の研究にも広く資することができる波及効果の高い研究発表を行っていく予定である。

Causes of Carryover

主に、購入を予定していたハードウェア/ソフトウェアの価格変動に起因するものである。研究活動の進捗に対しては影響していないと考えている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度となる2017年度には開発したシステムに対する評価実験および研究報告が重要なミッションになると考えている。次年度使用額は評価実験に必要となる機材の購入、旅費などに充填することで、より幅広いユーザ層からの意見を収集し、より幅広い研究活動に波及する成果発表を実現したいと考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A Web Based Service to Retrieve Handwritten Character Pattern Images on Japanese Historical Documents2016

    • Author(s)
      A. Kitadai, Y. Takata, M. Inoue, G. Fang, H. Baba, A. Watanabe, S. Inoue
    • Journal Title

      Proc. 6th Conf. Japan Association for Digital Humanities (JADH 2016)

      Volume: 1 Pages: 57

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 木簡およびくずし字のデジタルアーカイブを文字画像で検索するサービスの実装2016

    • Author(s)
      耒代誠仁, 井上幸, 高田祐一, 方国花, 馬場基, 渡辺晃宏, 井上聡
    • Journal Title

      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2016」論文集

      Volume: 1 Pages: 19-24

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 歴史学の情報 part3 ~読めない文字への挑戦~2017

    • Author(s)
      耒代誠仁
    • Organizer
      情報処理学会 IPSJ-One 2017
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] 木簡およびくずし字のデジタルアーカイブを文字画像で検索するサービスの実装2016

    • Author(s)
      耒代誠仁, 井上幸, 高田祐一, 方国花, 馬場基, 渡辺晃宏, 井上聡
    • Organizer
      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2016」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(立川)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] A Web Based Service to Retrieve Handwritten Character Pattern Images on Japanese Historical Documents2016

    • Author(s)
      A. Kitadai, Y. Takata, M. Inoue, G. Fang, H. Baba, A. Watanabe, S. Inoue
    • Organizer
      6th Conf. Japan Association for Digital Humanities (JADH 2016)
    • Place of Presentation
      Fukutake Hall, The university of Tokyo.
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古文書字形の研究成果を公開するための技術2016

    • Author(s)
      耒代誠仁
    • Organizer
      Workshop: "Management of Japanese Character Information and its Application" in 6th Conf. Japan Association for Digital Humanities (JADH 2016)
    • Place of Presentation
      東京大学(文京区)
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] デジタル技術による分析と経験値の融合にむけて(高田智一、他 編「漢字字體史研究」の一章として)2016

    • Author(s)
      耒代誠仁
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] 木簡・くずし字 解読システム「MOJIZO」

    • URL

      http://mojizo.nabunken.go.jp/

  • [Remarks] iPhone用画像処理アプリ「MOJIZOkin」

    • URL

      https://itunes.apple.com/jp/app/mojizokin/id1211838518?mt=8

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi