2017 Fiscal Year Annual Research Report
Crossover information search technologies to extend utilizations of digital archives of historical character patterns provided by multiple research organizations.
Project/Area Number |
15K02841
|
Research Institution | J. F. Oberlin University |
Principal Investigator |
耒代 誠仁 桜美林大学, 総合科学系, 准教授 (00401456)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 古文書デジタルアーカイブ / 情報検索 / パターンマッチング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、字形画像をキーとして古文書字形デジタルアーカイブを検索するWebアプリ「MOJIZO」、およびキー画像を作成・編集するiPhone用の画像処理アプリ「MOJIZOkin」の研究・開発を通して、古文書デジタルアーカイブのユビキタスかつシームレスな公開を可能にするサービスの実現を進めてきた。これまでの活動を通して、H28年3月にはMOJIZOを公開、H29年3月にはMOJIZOkinを公開し、おおむね順調な進捗を維持している。最終年度となるH29年度は、上記サービスに対する利用者視点での解析を実施して有用性を確認すると共に、主に画像処理に関する技術的なアップデートを実施した。 MOJIZOは、古文書字形デジタルアーカイブ「木簡字典」と同じく奈良文化財研究所のWebサイト上で利用者に公開している。木簡字典には、キーボードなどで字種を入力して字形画像を検索する機能が備わっている。この字種による検索件数、およびMOJIZOを用いた字形画像による検索件数を比較したところ、字形画像による検索件数はH28年度の段階で字種による検索件数を上回り、H29年度上半期には字種による検索件数の約4倍に達していることがわかった。字種による検索回数はH27年度以降も増加傾向にあることから、字種による検索へのニーズがMOJIZOにシフトしたと考えるよりは、MOJIZOが字形による検索という新しいニーズを開拓したと分析するのが自然であると当方は考えている。一方で、利用者がMOJIZOに入力した画像を目視で確認したところ、画像処理が不十分であり、おそらくは利用者が意図した字形と異なる状態の画像が多数あることもわかった。その点を踏まえて、H29年度には画像処理技術の更新を集中的に実施し、H29年11月に画像処理アプリMOJIZOkinのアップデート版を投入した。
|