2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02844
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
伊藤 俊一 名城大学, 人間学部, 教授 (50247681)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 荘園史 / 災害史 / 農業史 / 気候変動 / レジリエンス |
Outline of Annual Research Achievements |
2016~2018年度にかけて研究した播磨国矢野荘の年貢高と気候変動、および15世紀第2四半期の危機について明らかにした論文「14~15世紀における荘園の農業生産の変動ー播磨国矢野荘を中心に」が刊行された。2018年度~昨年度にかけて研究した播磨国矢野荘の各名の田地の分布と15世紀の荒廃の状況について、昨年12月の学会報告で出された批判や意見を受けて再分析をおこなった。その結果、15世紀の荒廃はやはり谷戸田などの山間部が酷く、小河川灌漑や井堰灌漑の田地の被害は相対的に被害が小さいことがわかった。この見通しを現地調査で検証すべく、矢野荘故地の現地調査を企画・準備したが、新型コロナウイルス禍により実施できなかったため、研究期間を再度延長し、来年度に実施する。また15世紀に荘園代官として活躍した禅僧の知識形成について明らかにした川本慎自の成果について検討した。 15世紀に広範に行われている可能性が高い水田二毛作についての磯貝富士男氏の研究を検証するため、高野山領荘園についての史料の収集を進めて検討したが、13世紀にまで遡って検討する必要を感じたため、次の研究として企画をまとめ、科研費を申請した。 16世紀については、丹波国山国荘と近江国井戸村の史料を収集し、地形図や空中写真から読み取れる現地の状況と照らし合わせながら、この時期からは荘園領主や代官にかわって土豪や惣村による再開発が行われたという見通しについて検証した。これに関連して、16世紀に百姓のリテラシーが高まることを明らかにした坂田聡の議論に注目し、関連する史料や文献について検討した。 さらに本研究の成果をふまえて、災害史・荘園史・村落史研究、ひいては歴史学全体にレジリエンス論の考え方が応用できることを提起したレビュー論文「災害史研究と村落のレジリエンス ―海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学』を読む―」を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス禍により、播磨国矢野荘の現地調査が実施できず、15世紀の諸荘園の荒廃の実態と原因についての論文執筆に取りかかれていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス禍が終息し、調査出張が可能になれば、速やかに現地調査を実施して論文執筆に取りかかる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス禍により、愛知県外や東海4県外への出張が禁止されたため、播磨国矢野荘の故地(兵庫県相生市)に出張できなかった。
|
Research Products
(2 results)