2017 Fiscal Year Annual Research Report
A Historical Study about Hyeongpyeong Movement in Korea under Japanese rule
Project/Area Number |
15K02885
|
Research Institution | Buraku Liberation and Human Rights Research Institute |
Principal Investigator |
石橋 武 (朝治武) 一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 非常勤研究員 (80747733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣岡 浄進 大阪観光大学, 観光学部, 准教授 (30548350)
水野 直樹 立命館大学, 文学部, 客員教授 (40181903)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 白丁 / 衡平社 / 朝鮮総督府 / 治安維持 / 戸籍 / 植民地 / 水平運動 / 国際研究者交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本統治下の朝鮮において白丁(ペクチョン)に対する差別の撤廃を求めて設立された衡平社の運動を解明することであった。まず、史料収集の成果として、研究協力者ともども一体となって、京城地方法院検事局文書(韓国・国史編纂委員会など所蔵)の中から衡平運動に関わる史料を検索・収集し、それらを翻刻して『朝鮮衡平運動史料集』の刊行に取り組み、 研究補助期間の第2年度 (2016年)にこれを出版できたことがあげられる。その上で、最終年度にかけて衡平社の刊行物や新聞雑誌等の記事収集を進め、史料集続篇の準備を進めた。 初年度には韓国で国際研究集会が企画されてこれに招待され、その後も日韓にまたがる研究協力者とともに研究会の開催を重ね、研究交流とともに、衡平運動の全体像や地方での運動展開、朝鮮の社会運動や日本の水平運動との交流、白丁の伝統的生業であったと同時に衡平運動の経済的基盤でもあった食肉皮革業と植民地統治との関係、また映画などでの白丁表象や白丁出身者を判別可能な戸籍の実態などを明らかにし、近現代朝鮮社会の一断面を浮き彫りにし、日本による植民地統治の特質を明らかにすることに努めた。 さらに、分担者の水野直樹が韓国において分散所蔵されていた「衡平青年前衛同盟事件」調書 (光州地方法院検事局が保存していた文書と思われる)の所在をつきとめたことで、本研究はそれらの翻刻と分析にとりくむこととした。植民地における治安維持法体制の実態解明の観点からも、被告の数が14人に及ぶ事件に関わる警察の作成した供述調書から検察訊問調書、予審訊問調書、公判調書までがほぼ揃った形で追跡できる貴重な史料で、日朝関係史研究に裨益するものは大きいため、引き続き研究を深める計画である。なお、新たな体制での共同研究が科研費に採択されたことを付記する。(基盤研究C、課題番号18K00982)
|