• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

朝鮮中近世の水陸交通体系とその利用に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02921
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

長森 美信  天理大学, 国際学部, 准教授 (50412135)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords朝鮮 / 韓国 / 李朝 / 歴史地理 / 古地図 / 交通 / 船舶 / 舟橋
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、朝鮮交通史研究の基盤整備の一環として、①15~19世紀の朝鮮における水陸交通路、②朝鮮伝統船の特質、③これらの交通路および交通手段を利用したヒトとモノの移動の実態をそれぞれ考究することを目的としている。
本年度は、前年度に引き続き、本研究課題遂行の基礎作業として、韓国および日本国内で、既刊資料を中心に、朝鮮歴史地理関連資料、朝鮮伝統船関連資料の調査を行った。収集した朝鮮歴史地理関連資料および朝鮮伝統船関連資料についてはデータベース化を進めている。同時に、古地図を含む前近代の文献資料にあらわれる地名の収集作業を進行中である。
個別研究では、近世朝鮮の交通史研究の一環として、王都漢城の南を流れる漢江の渡河方法の一つであった浮橋(舟橋)について研究を進め、その成果の一部を、第67回朝鮮学会大会において「朝鮮時代の漢江舟橋(浮橋)」という題目で発表した。
朝鮮時代、人々が漢江を渡る際には官営・民営の津渡(渡し)、渡船を利用するのが一般的であったが、王や王妃、王室が歴代の王陵に行幸する際には船を連結して作る浮橋(舟橋)が設置される場合があった。特に第22代正祖が新たに造営した水原華城に行幸する際に設置された舟橋については『舟橋司節目』『舟橋指南』など、その設置方法や利用状況等の具体像を示す史料が残っている。発表は、これらの史料と現伝する絵画資料をあわせて考察を加えたものである。論文として公表すべく準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献資料の収集および調査が概ね順調に進展し、研究成果の一部を学会発表の形で公表した。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、文献資料の収集および調査を進めるとともに、現地調査を実施する。また、その成果を学会発表、論文等の形で公表する。

Causes of Carryover

当初本年度に実施予定であった現地調査が諸般の理由によって実施できなかった。それにともない、現地調査のために必要な撮影機材等の物品購入をやむなく延期した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度に実施できなかった現地調査を次年度に実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 朝鮮時代の漢江舟橋(浮橋)2016

    • Author(s)
      長森美信
    • Organizer
      第67回朝鮮学会大会
    • Place of Presentation
      天理大学
    • Year and Date
      2016-10-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi