2016 Fiscal Year Research-status Report
アメリカ史における大西洋史の新史料に基づく実証的研究
Project/Area Number |
15K02936
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
和田 光弘 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (10220964)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森脇 由美子 三重大学, 人文学部, 教授 (10314105)
久田 由佳子 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (40300131)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アメリカ史 / 大西洋史 / アメリカ独立革命 / オネイダ運河 / 海事史 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者、研究分担者、研究協力者は、それぞれの担当する研究課題を出発点として本研究のテーマにアプローチした。主要設備としては、名古屋大学・三重大学・愛知県立大学において関連史資料の収集を鋭意おこなった。 研究代表者の和田は、大西洋史研究の最新の展開を確認しつつ、私掠船船長のオリジナル史料に関する原文テクストの翻刻および翻訳を引き続きおこなうとともに、これまでの研究成果を研究会等で報告し、関連する他のプロジェクト等を推進する研究者と広く意見交換をおこなった。研究分担者の森脇は、ミクロな地域社会が大西洋のネットワークとの結合によって受けた影響に留意しつつ、大西洋と五大湖周辺とを結ぶルート上の地域有力者ダグラス大佐一族に残された史料(オネイダ湖運河開発計画関連)の分析を進めた。研究分担者の久田は、環太平洋史の観点から南北戦争を見直すべく、南部連合の外交官ジェイムズ・メイソンが、滞在先のヨーロッパ諸国から南部連合政府に送った報告書(合衆国連邦議会図書館蔵)の調査をおこなった。研究協力者の笠井は、アメリカ船に乗り組んだ船員の手になる回顧録を読み込み、大西洋世界の歩みと船員たちとの関わり方を調査した。なお、ピッツバーグ大学特別教授のマーカス・レディカー氏を招聘の予定であったが、先方のスケジュールの都合もあって、残念ながら本年度は実施できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各メンバーによる本年度の研究の進捗状況は以下のとおりであり、ほぼ予定通りに進展している。研究代表者の和田は、昨年度上梓した単著『記録と記憶のアメリカ――モノが語る近世』に関する研究会で報告するとともに、以前から個人的に収集していた関連史料のオリジナルの分析を進めた。研究分担者の森脇は、ダグラス大佐の一族に伝えられた史料の分析を引き続きおこない、運河建設がどのようなリーダーシップによって、またどのようなプロセスで実施されたのかを考究した。研究分担者の久田は、アメリカ合衆国とイギリスの関係が悪化するきっかけとなったトレント号事件(1861年11月)の当事者である南部連合の外交官ジェイムズ・メイソンに関して、当初彼がヨーロッパ諸国から友好的に迎えられたとの実感を持っていたものの、1862年秋を契機に対ヨーロッパ外交がうまくいかないとの報告を送りはじめたことを明らかにし、それが1862年9月に発布された奴隷解放予備宣言の影響によるものとの推論を構築した。研究協力者の笠井は、植民地時代末期から建国期にかけて複数現存する船員の手記を手掛かりに、商船・漁船・捕鯨船・軍艦・私掠船が乗組員を争奪した労働市場のあり方や、個々の船員のライフヒストリーを探り、とりわけ植民地人として アメリカ独立革命に関わったクリストファー・プリンスの回顧録をもとに、革命期の船員雇用の実態を把握しようと試みた。なお、ピッツバーグ大学特別教授のマーカス・レディカー氏を招聘の予定であったが、先方のスケジュールの都合もあって、残念ながら本年度は実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究のメンバーは、引き続き各自のテーマに添いつつ研究を深化させるとともに、最終年度を迎えて研究の統括をおこなう。研究代表者の和田は、大西洋史研究の最新の展開を確認しつつ、私掠船船長の史料に関する原文テクストの翻刻および翻訳を引き続きおこなうとともに、研究の統括に向けて準備を進める。研究分担者の森脇は、ミクロな地域社会が大西洋のネットワークとの結合によって受けた影響に留意しつつ、ダグラス大佐一族に残された史料の分析を継続する。研究分担者の久田は、『デイリー・ニュース』紙、『リヴァプール・マーキュリー』紙等、イギリス本国側からの史料(議会資料、新聞記事等)を調査・検討を進める。研究協力者の笠井は、船員の手記等の史料を引き続き読み込み、当時の労働市場のあり方や、個々の船員のライフヒストリーを探る。 主要設備としては名古屋大学・三重大学・愛知県立大学において、関連史資料の収集を引き続き行い、遺漏のないよう努める。また、必要に応じて、合衆国の文書館等での調査を実施したい。さらに、ピッツバーグ大学特別教授のレディカー氏を招聘し、大西洋史の最新の知見を確認するとともに、本研究プロジェクトの方向性について助言を受けたい。繰り越した基金については、このレディカー氏の招聘に関わる費目等に用いる予定である。
|
Causes of Carryover |
ピッツバーグ大学特別教授のマーカス・レディカー氏を招聘の予定であったが、先方のスケジュールの都合もあって、残念ながら本年度は実施できなかった。また疾病等の事情により、メンバーによる海外での調査の一部がおこなえなかった。上記レディカー氏の招聘、および関連の会議等に充てる予定であった金額、ならびに海外旅費相当分の未使用等が、次年度使用額が生じた主たる理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ピッツバーグ大学特別教授のマーカス・レディカー氏を招聘し、本プロジェクトに関して意見交換をおこなう予定であり、繰り越した基金については、主としてこの招聘に関わる費目に用いる予定である。また、実施できなかった海外での調査も適宜おこないたい。
|
Research Products
(10 results)