2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02988
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
河西 学 帝京大学, 文化財研究所, 講師 (60572948)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 建速 東海大学, 文学部, 教授 (20408058)
中村 利廣 明治大学, 理工学部, 専任教授 (60062022) [Withdrawn]
市川 慎太郎 福岡大学, 理学部, 助教 (90593195)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 縄文土器 / 原料産地 / 混和 / 岩石鉱物組成 |
Outline of Annual Research Achievements |
二年目の平成28年度の研究実績の概要は、以下の通りである。 1.東京都多摩ニュータウンNo.72遺跡329号住居跡は、粒揃いの比較的良い中粒の貯蔵砂が住居址内から塊状に出土し、貯蔵砂は土器原料の可能性が指摘されている。329号住居跡出土土器を試料として薄片を用いた岩石学的手法の胎土分析を行い貯蔵砂と比較した結果、貯蔵砂は、多摩丘陵地域周辺の河川砂に由来すると考えられ、土器原料の一部であった可能性が推定された。 2.東京都多摩ニュータウンNo.245遺跡は、隣接するNo.248遺跡の粘土採掘坑から採掘・運搬された粘土が住居内貯蔵粘土として未焼成土器などとともに検出されていて、住居跡が土器作りの場であったと推定されている。重鉱物分析では、No.248遺跡の粘土に含まれないカンラン石がNo.245遺跡住居内貯蔵粘土や未焼成土器には少量~多量検出されることから、素地作りや土器作りの際、カンラン石を含む堆積物が粘土に混和された可能性が推定されていた(永塚ほか1995、上條1998)。本研究で分析した結果、泥質岩・砂岩・珪質岩からなる堆積岩を主体とする多くの土器は、変質火山岩類、玄武岩、ホルンフェルス、カンラン石、角閃石などを伴う点で類似性が認められ、河川堆積物との比較からこれらの土器の原料産地は、地元の多摩丘陵周辺地域に推定され、カンラン石を伴う富士火山テフラばかりでなく堆積岩粒子を主体とする地元堆積物を原料に利用していたことが確認された。 3.山梨県笛吹市前付遺跡は、縄文中期後葉の曽利Ⅱ式期の住居跡から粘土塊、貯蔵砂、台石などが炉よりも奥に出土し、住居跡が土器製作の場であった可能性が指摘されている。今回原料粘土の特徴を明らかにする目的で、粘土塊・土器について薄片による微化石分析を行った。その結果、植物珪酸体は普通に骨針化石はわずかに検出されるが珪藻は検出されない特徴が明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定通りに進んでいるもの ①東京都多摩ニュータウンNo.72・No.245遺跡の縄文中期土器は、試料採取から実測図作成し、偏光顕微鏡観察結果を出した。②山梨県前付遺跡の粘土質原料の特徴を明らかにするために微化石分析を実施し結果が出た。③横浜市称名寺貝塚・稲ケ原遺跡の分析では、西日本の土器型式の胎土との比較のために京都市北白川追分町遺跡の北白川C式土器を肉眼観察した。④埼玉県飯能市別所平遺跡で土器内貯蔵の粘土塊、同時期の土器片などの試料採取を行い、分析をすすめている。⑤縄文早期の資源利用解明のために栃木県市貝町堀込遺跡の土器試料を提供いただき分析を進めている。 あまり進んでいないもの ①純粋に近い粘土試料の薄片作製は、従来の湿式研磨では粘土鉱物の膨潤の影響であまり良好な薄片が得られないため分析が遅れている(山梨県北杜市酒呑場遺跡の粘土塊など)。②粒度分析関係では、ポイントカウンタでの計測環境は整ったものの時間と労力が足りず足踏み状態であるが、画像処理法において進展の兆しがあるので検討中である。(前付遺跡土器や神奈川県大日野原遺跡内出土のマサ状堆積物など)③新潟県十日町市笹山遺跡の粘土塊と土器の分析では、遺跡周辺地域の堆積物の分析が進んでいない。③蛍光X線分析は、試料準備段階で時間がかかり、東京都丸山B遺跡と多摩ニュータウンNo.72・No.245遺跡の土器の分析がまだ完了していない。 以上の通り、予定通りに進んでいるものも少なくないが、あまり進んでいない部分があることから、やや遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は最終年度であるため限られた時間の中で当面の課題を克服し効率的に成果を出すように取り組む。①粘土試料の薄片作製には、新たに乾式研磨法を導入して対応したい。②粒度組成は画像処理法でルーチン化を構築し貯蔵砂と土器の粒度組成の関係の解明することを優先課題とする(前付遺跡、大日野原遺跡、多摩ニュータウンNo.72)。③偏光顕微鏡による岩石鉱物分析は、別所平遺跡での貯蔵粘土と土器の関係を明らかにすることを優先し、次に栃木県の縄文早期堀込遺跡の分析を行い、可能であれば笹山遺跡周辺堆積物の分析を行う。④蛍光X線分析は、東京都丸山B遺跡と多摩ニュータウンNo.72・No.245遺跡の土器の分析を優先的に行い、可能であれば別所平遺跡試料の分析を行う。⑤分析と平行してまとめの考察を行う。⑥研究成果は日本文化財科学会(6月)などでの発表で公開する。
|
Causes of Carryover |
物品費として予定していたが執行できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新年度で物品費として使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)