• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

不動産競売に関する制度的要因がもたらす取引費用の実証的分析

Research Project

Project/Area Number 15K03421
Research InstitutionNational Graduate Institute for Policy Studies

Principal Investigator

吉田 修平  政策研究大学院大学, 政策研究科, 客員教授 (00727852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 福壽  日本大学, 経済学部, 教授 (10166655)
福井 秀夫  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (60251633)
久米 良昭  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (60316643)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords不動産競売 / 担保金融 / 民事執行 / 執行妨害
Outline of Annual Research Achievements

1.短賃保護撤廃法改正前の短賃設定による落札価格影響……2001及び2003年に東京地裁本庁で不動産競売が行われた居住用マンション物件(計約2400件)を対象として、短賃設定による落札価格下落影響を分析した。短賃は、ワンルームでは落札価格を11.3%上昇させ、ファミリー向けでは15.4%下落させる影響を与えている。
2.短賃保護撤廃法改正後の短賃設定による落札価格影響……2005、2007及び2010年に、東京地裁本庁で不動産競売が行われた居住用マンション物件(計約3100件)を分析対象として、短賃設定による落札価格下落影響を分析した。ワンルームでは15.0%上昇させる影響を、ファミリー向けでも7.2%上昇させる影響を与えている。
3.米国の物件価格乖離実態の検討……マンション等に関する住宅ローンの債務不履行に伴う担保権実行の際の不動産競売のあり方の実態について、9月20日(日)から9月26日(土)の日程で、裁判所、弁護士事務所に赴いてヒアリング調査を実施した。米国では、州法が競売制度を規定するが、日本と同様に裁判所が主宰する司法競売のほか、民間機関が主宰する非司法競売が存在する。非司法競売は、司法競売に比較し、安価・迅速な手続きとして実務家からも評価されている。それでもなお、一般の仲介物件の売買価格に比較すれば、落札価格が下落する物件価格乖離が見られること等を解明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

米国の実態調査も踏まえ、理論検討、実証分析とも概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

さらに詳細な不動産競売データを収集して、当初の計画書に記載した実証分析を進める。

Causes of Carryover

2015年度は、理論検討及び既収集データによる実証分析を行ったため、支出予定額が減少して、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

不動産競売に関する新規データを購入・整備するとともに、基礎データ集計に関する外注費として使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] 法的側面から見た管理組合運営の課題と今後のありかた2016

    • Author(s)
      吉田修平
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 93 Pages: 102-108

  • [Journal Article] サービス付き高齢者向け住宅制度の意義・内容と今後の課題について2016

    • Author(s)
      吉田修平
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 93 Pages: 15-21

  • [Journal Article] 借地借家法改正への提言-建物譲渡特約付借地権・事業用借地権・終身借家権について2016

    • Author(s)
      吉田修平
    • Journal Title

      Evaluation

      Volume: 60号 Pages: 1-7

  • [Journal Article] マンション管理の新たな展開-標準管理規約の改正を踏まえて-2016

    • Author(s)
      池田英樹・福井秀夫・峯俊一平・吉田修平・田中純一
    • Journal Title

      日本不動産学会誌115号219-223

      Volume: 115号 Pages: 219-223

  • [Journal Article] マンション管理のガバナンス-利益相反とコミュニティ活動のリスクを考える2016

    • Author(s)
      福井秀夫
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 93号 Pages: 85-96

  • [Journal Article] 短期賃貸借保護制度(制度改正以前)が落札価格に与えた影響2015

    • Author(s)
      久米良昭・福井秀夫
    • Journal Title

      資産評価政策学

      Volume: 29号 Pages: 22-30

  • [Journal Article] 短期賃貸借保護制度(2003年法改正)が競売市場に与えた影響の経済分析2015

    • Author(s)
      福井秀夫・久米良昭
    • Journal Title

      Evaluation

      Volume: 58号 Pages: 71-84

  • [Journal Article] 土地・相続・介護2015

    • Author(s)
      山崎福寿
    • Journal Title

      住宅土地経済

      Volume: 96号 Pages: 2-7

  • [Journal Article] 地方創生政策を評価する:経済学の視点2015

    • Author(s)
      山崎福寿・中川雅之・瀬下博之
    • Journal Title

      日本不動産学会誌

      Volume: 29巻2号 Pages: 42-48

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi