2018 Fiscal Year Annual Research Report
The Rise of Temporary Jobs in Local Labor Markets
Project/Area Number |
15K03533
|
Research Institution | Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization |
Principal Investigator |
町北 朋洋 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 経済統合研究グループ, 研究員 (70377042)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 雇用の非正規化 / 経済のグローバル化 / アウトソーシング / 地域労働市場 / 国際生産網 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、各地域労働市場がグローバル化に関与する程度の差が地域毎に異なる雇用の非正規化の進展度をどれ位説明するのかについての実証分析を行うことを目的とした。これまで、国際貿易が地域労働市場全体の調整に与える影響について実証研究が蓄積されつつあるが、地域雇用の構成変化については、未だ十分な蓄積がない。本研究では、雇用の非正規化という直接的な雇用構成変化の指標を用い、それを各地域労働市場で計測する。同時に、国際生産網の形成と分布に注目しながら、全国の地域労働市場に対するグローバル化の浸透度を測定し、地域経済がグローバル化に深く関与するに伴い、企業・産業内部でどの程度雇用の非正規化が変動したかを把握する。
本研究では自社内における正規雇用の減少を、正規労働者から非正規労働者・外国へのタスクのアウトソーシングとして捉え、自社内部での非正規雇用の増大から外国への業務移転までを統一的に考察している。雇用の非正規化は外国への業務移転の一歩手前の状態としてモデルを作成し、雇用の非正規化が起きやすい条件、外国への業務移転にまで至る条件を理論的に明らかにしつつある。最後に、過去30年程度の地域労働市場データを用いて、理論モデルが指し示す実証仮説のテストと頑健性の確認を行う。これまでに地域労働市場における非正規雇用に関する統計的事実発掘に注力してきた。パートタイム労働者のみならず、若年無業者の地域分布を把握した。更に、技能実習生を含めた日本の外国人労働力の地域分布についても労働供給・需要面から再整理を行い、外国人労働力の立地パターンは在留資格別に大きく異なることを把握した。
|