• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

18・19世紀における「習俗」の概念と公共空間の変容:劇場・都市・共和国

Research Project

Project/Area Number 15K03814
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

富永 茂樹  京都大学, 人文科学研究所, 名誉教授 (30145213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 周子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (30725073)
上野 大樹  一橋大学, 社会(科)学研究科, その他 (00727779)
稲永 祐介  大阪市立大学, 文学研究科, 研究員 (80757930)
川村 文重  京都大学, 人文科学研究所, 研究員 (40759867)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords習俗 / フランス / 市民性 / 衣食住 / 演劇
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、かつて社会を理解するために不可欠であった「習俗」という観念の理論と実践の変遷を、18世紀フランスを出発点に明らかにすることを最終目標に据えている。これを達成すべく、以下3点の作業を、研究代表者・分担者それぞれが個別の観点から考察し、その成果を持ち寄って共有することを目指した。
①「習俗」なる観念が哲学上重要な意味合いを帯びてきたまさにその時期に、具体的な「習俗」の内実はいかなる様相を呈していたか。
②そうした物事のあり方を〈計画〉あるいは〈管理〉しようとするとき、人々(とりわけ施政者)の内にどのような発想が作用していたか。
③そのような発想はいかなる思想史的系譜のもと生じたものであるかを検討する。その分析を通して、およそ二世紀にわたる「習俗」の理論と実践の歴史という展望のもと、啓蒙哲学が目指した理想はどの程度まで実現され得たのか、あるいは実現されなかったとすればその挫折はどのようにして説明されるかを考える。
これらの成果として、開始1年目である本年度末得られた成果は次のようにまとめることができる。1:従来、「習俗」をめぐる議論のなかでは重視されてこなかった人物の書き残したもののうちに、いまだ手付かずの重要な議論が多数残されている(例えばディドロの演劇論)。2:つくられた(強制された)習俗」を考える際には、ただ公権力とのかかわりにおいてとらえるべきではなく、むしろ「市民性」との関連において考察することが重要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで異なった分野で研究活動を行ってきたものが集まり議論したことにより、当初想定していなかった方面への展開も見えてきたことから、応募時に提出した計画からすればやや遅れがある。ただし、このことは本研究に貴重な広がりをもたらすものであるため、むしろ望ましい。

Strategy for Future Research Activity

毎月1回程度、研究会を実施する。また5月には海外から講演者を招聘し、意見交換を行う予定である。
研究参加者は関西・関東分散して居住しているため、インターネットなどを活用し、研究会以外での情報交換も活発に交わしている。次年度もこの方式を継続する。

Causes of Carryover

研究分担者の稲永と川村については、次年度もしくはその翌年に国外で本研究の成果を発信したいと考え、そのために今年度は全額を使用しなかったことから差額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度あるいはその翌年に、本研究の成果を発表すべく、その資金として使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] L’art culinaire, l’art de manger. La notion d’art autour de la table chez Grimod de la Reyniere2016

    • Author(s)
      Chikako HASHIMOTO
    • Journal Title

      La patrimoine en bouche, nouveau appetits, nouvelle mythologies

      Volume: - Pages: 45, 64

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 啓蒙の飲料:フランス革命前後期のカフェの変容と〈世論〉の実態2016

    • Author(s)
      橋本周子
    • Journal Title

      嗜好品文化研究

      Volume: 1 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Le modele chimique dans les jeux dialogiques sur la temporalite. Le Neveu de Rameau2016

    • Author(s)
      Fumie KAWAMURA
    • Journal Title

      Diderot et le temps

      Volume: - Pages: -

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] La mediation des idees politiques francaises au Japon. Une approche comparative des conceptions de la souverainete monarchique au XIXe siecle2015

    • Author(s)
      Yusuke INENAGA
    • Journal Title

      Revue Francaise d’Histoire des Idees Politiques

      Volume: 42 Pages: 141, 166

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中世ヨーロッパ自治都市の凝集性と制度化― 共和政モデルの知識社会学 ―2016

    • Author(s)
      稲永祐介
    • Organizer
      第3回共同研究会
    • Place of Presentation
      釜山(韓国)(釜山大学校韓国民族文化研究所)
    • Year and Date
      2016-02-19 – 2016-02-19
  • [Presentation] 19世紀フランスと日本における不敬の刑罰化― 国家の比較歴史社会学の試みとして2015

    • Author(s)
      稲永祐介
    • Organizer
      第88回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [Presentation] “Literary Circles and the Memory of Taste : On Shihonzo, Another Style of Gastronomic Text”2015

    • Author(s)
      Chikako HASHIMOTO
    • Organizer
      International Society for Eighteenth-Century Studies
    • Place of Presentation
      Rotterdam, Netherland (Erasmus University Rotterdam)
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] L'inspiration sacrificielle dans les moeurs republicaines : le paradoxe de l’individuation dans le concept maussien de nation2015

    • Author(s)
      Yusuke INENAGA
    • Organizer
      Congres de la Societe Suisse de Sociologie 2015
    • Place of Presentation
      Lausanne, France (Universite de Lausanne)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 憲政自治と中間団体―国家の比較歴史社会学の試みとして2015

    • Author(s)
      稲永祐介
    • Organizer
      戦前戦後・比較政治史研究フォーラム/現代政治過程研究フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学法学部(東京都)
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23
  • [Presentation] La legitimation de l’Empire japonais : le fantasme d’un imaginaire civilisateur de l’Asie (1868-1931)2015

    • Author(s)
      Yusuke INENAGA
    • Organizer
      Colloque interdisciplinaire : Aujourd’hui l’Empire, heritage et nouveaute
    • Place of Presentation
      Rennne, France
    • Year and Date
      2015-04-07 – 2015-04-07
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 憲政自治と中間団体 : 一木喜徳郎の道義的共同体論2016

    • Author(s)
      稲永祐介
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      吉田書店
  • [Book] L’allegeance a l'Etat moderne. construction de la morale politique en France et au Japon2015

    • Author(s)
      Yusuke INENAGA
    • Total Pages
      523
    • Publisher
      L'Harmattan,

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi