• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

地域社会における歴史意識の展開―地域史誌編纂に関する社会学からの検討―

Research Project

Project/Area Number 15K03861
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

高田 知和  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (70236230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 糸林 誉史  文化学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60301834)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地域史誌 / 字誌 / 郷土史 / 歴史意識 / 地域意識
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、沖縄県、長野県、北海道の3地区に着目して、地域史誌の編纂作業とその成果を通じて当該地域の歴史意識を探っていくものである。またその際、〔個人、地域、国家・グローバル化〕にも目を配りつつ、そうした歴史意識がどのように地域づくりにまで関わっていくのかを明らかにすることをも目的としている。上記の3地区を取り上げるのは、一般の人たちが地域史誌を作っていく作業がまとまった形で最も顕著に見られるからであるが、その点をより一層あぶり出していくためには上記3地区以外の地域も適宜参照する必要がある。そのため上記3地区だけでなく、他の諸般の地区についても地道なフィールドワークと資料収集が必要となる。
上記の3地区に関しては、まず沖縄県ではこれまでと同様に読谷村と北中城村を中心にして調査をした。長野県では、諏訪地方や松本など、これまで見てこなかった地域の調査を行なう一方で、伊那市を中心にした上伊那や飯田市を中心とした下伊那の状況を調べて来た。また北海道では、やはりこれまで検討できてこなかった道東地区を調べた。とりわけ帯広周辺ではこうした地域史誌が数多く作られており、それがまた実際の地域づくりとどう関わっているかを調査する端緒を作った。
そうして、本年度は一応のこれまでの成果の一つとして、早稲田社会学会発行の『社会学年誌』に論文を発表した。ただまだ微温的なところが多々あるため、今後より一層きめ細かな調査を必要としているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度、研究の進捗状況は絶対的に遅れた。理由は2つで、研究代表者自身の体調が不良だったことと、同じく代表者の家族にも体調不良が出たことである。これらのために、計画していた現地調査を幾度も取りやめることとなり、結果的に研究が捗らないことにつながった。実は前年度においてもそうしたことがあったために「やや遅れている」状況だったのだが、今年度は以前にも増してその傾向が強く、そのため「遅れている」の区分と言わざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

今年度において出来なかった調査の日程を次年度にずらして、徐々に敢行していきたい。とりわけ遅れ気味なのが長野県での調査であるため、次年度は意識的に上伊那・下伊那の調査に取り組みたい。そこでは一般の人たちによる郷土史研究が昔より盛んであるので、そのことを地域史誌の編纂と関連させて考えていく。同様に、上述の3つの地区の内、残りの2地区である沖縄県と北海道についても適宜調査を進めていく。沖縄県では、この数年検討して来た地区での地域史誌(字誌)編纂がまとまりつつあり、北海道では帯広方面の新しいフィールドも見出すことが出来た。そこで次年度では、それらをまとめていく作業を通じて、歴史意識と地域づくりの観点からも考えていきたい。

Causes of Carryover

「現在までの進捗状況」欄で述べたように、研究代表者自身ならびに両親が体調不良であり、特に両親が緊急入院をするなど、私的な事情のために研究のための調査行を幾度もキャンセルしたことが絶対的な理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、研究代表者本人はともかく、両親が高齢であることに変わりはないので、そのことを踏まえつつ使用計画を立てていきたい。例えば、長期休暇中に数週間から1ヶ月ほどの長期の調査を企画するというよりも、短期の調査を小刻みにして出かけていくやりかたで対応していくということを考えている。可能な限り精力的に実地調査に出るようにしていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 複数の「歴史」―地域史誌の編纂から考える―2017

    • Author(s)
      高田知和
    • Journal Title

      社会学年誌

      Volume: 58 Pages: 123-137

    • Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi