2017 Fiscal Year Research-status Report
地域社会における歴史意識の展開―地域史誌編纂に関する社会学からの検討―
Project/Area Number |
15K03861
|
Research Institution | Tokyo International University |
Principal Investigator |
高田 知和 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (70236230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
糸林 誉史 文化学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60301834)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 地域史誌 / 字誌 / 郷土史 / 歴史意識 / 地域意識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、歴史家のようにアカデミックな訓練を受けているのではない普通の地域住民が、自分たちの住むところの歴史をまとめる地域史誌の検討を通じて現代の地域社会における歴史意識を分析するものであり、その調査対象として主に沖縄県・北海道・長野県の諸地域を取り上げているものである。 このうち本年度は、まず沖縄県に関しては、これまでと同様に読谷村と北中城村で調査を行なった。特に後者では、幾つかの地区で地域史誌の編集委員会にも同席して具体的な編集状況に参与し、かつヒアリング等を行なった。北海道については、これまで検討できていなかった胆振・日高・宗谷地方での調査を行なった。特に日高地方の地域史誌に着目し、可能なら次年度により接近してみたいと考えている。長野県では、これまでに引き続いて上伊那・下伊那を主に調べており、とりわけ郷土史が盛んな地域であるだけに、さまざまな郷土史グループと地域史誌との関連性について検討を加えた。 本年度においては、上記以外で特筆することとして、一つは上記地域以外でも多くの地域史誌が作られてきた地区の調査を行なったことが挙げられる。特にその際、地域史誌がアカデミックな訓練等を受けていない普通の地域住民―専門家ではないいわゆる素人―であるがゆえに、編集という工程が大きな壁として立ちふさがっていることに鑑み、印刷業者や出版社のような専門業者が大きな役割を果たしていることから、そうした業者にも検討を加えたことである。もう一つは、実は本研究のように「歴史がどう書かれてきたか」という視点が、社会学だけでなく歴史学や民俗学などの隣接領域でも近年では共有されるようになっており、そのためそうした文献を通じての交流を行なったことである。これは、主に調査を念頭に置いてきた本研究にとって、理論的に裏打ちされた研究に昇華できる契機となるものであり、今後も継続して検討を加えていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
私的な理由で恐縮であるが、昨年度と同様、研究代表者の家族が高齢のために体調不良に陥ることが一再ならずあり、その度に調査予定を中止せざるを得なかった。またその結果、調査だけでなく通常の研究にも支障が加わったため、研究の進捗状況としては甚だ遅れてしまい、一年の延期を申請した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を一年延長したので、その一年間で推進すべき課題を次のように考えている。 まず、一昨年度・昨年度において出来なかった調査を敢行したい。それは、本研究が当初から掲げていた沖縄県・北海道・長野県での調査を意味しているが、それとともに出来るだけ新しい地域史誌が編纂された地区であれば、この三地区以外でも検討を加えていくことも意味している。次に、郷土史との関係性である。「地域の歴史を書く」という行為において、アカデミックな専門家と本研究が対象としている普通の素人の人たちの間にいわゆる郷土史家といわれる人たちがいる。地域社会の歴史意識を検討するうえで、この郷土史あるいは郷土史家は避けて通ることが出来ないので、特に長野県上伊那・下伊那を事例にして考えていきたい。三つめに、印刷業者や出版社のような専門業者の重要性について、改めてきちんと見ていく。そして四つめとして、歴史学や民俗学などでも検討されているこのような地域社会の歴史意識について、異分野間での交流を深めて、理論的な枠組みを構築していくことである。 以上の諸点を中心に課題として考えていきたい。
|
Causes of Carryover |
「現在までの進捗状況」欄でも書いたように、研究代表者の私的な理由もあって、調査行を幾度もキャンセルしたことが最大の理由である。 次年度も、実は状況的には変わっていないので、調査に行ける時を見計らって、短期間でも構わないので積極的に出掛けるようにしたいと考えている。
|
Research Products
(2 results)