• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of Long-Term Care Service: A Longitudinal Study for Elderly Receiving Long-Term Care Service and Burdens of Family Caregiver

Research Project

Project/Area Number 15K03923
Research InstitutionAomori University of Health and Welfare

Principal Investigator

工藤 英明  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (60424008)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords介護サービス / 居宅介護支援 / 要介護高齢者 / 転帰 / 介護負担 / ケアプラン / 介護サービス給付率
Outline of Annual Research Achievements

(1)自治体との共同研究研究では、①調査対象者207名について10月1日を基点日とし、2015年から2017年の3年間にわたり対象者の転帰と行政保有データ(要介護認定情報及び国民健康保険団体連合会へ請求した介護給付データ)、並びに担当介護支援専門員による対象者のアセスメントデータ、ケアプランデータを収集し、データベースへ追加し経年による転帰の傾向を分析した。②当該自治体の地域包括支援センターが関与し同意を得た自立高齢者40名(介護予防事業参加者・非参加者)について、3年間の転帰と基点日時点のアセスメントデータをデータベースに追加し、介護予防参加者群と非参加者群の群間による経年比較を行った。(2)居宅介護支援事業所との共同調査では、調査対象者773名について10月1日を基点日とし、2015年から2017年の3年間にわたり、対象者の転帰と事業所保管データ(アセスメントデータ、要介護認定調査データ、ケアプランデータ)を追跡し、データベースに追加した。なお事業所データについては、2014年から予備調査を行っていたため計4年間の追跡となっている。(2)データについては、2014年データと2015年データの転帰変化を「改善群」「維持群」「悪化群」と群分けにより、それぞれの介護給付実績と主介護者の介護負担について分析した。今後、「(1)①及び(2)のデータ共に、転帰(要介護状態の改善、維持、悪化。在宅生活継続群と非継続。)に与える影響について、心身機能や社会的背景等のアセスメントデータや給付サービス内容を用いた分析を進める予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 要介護高齢者の要介護度の1年後の変化~主介護者の介護負担感・介護サービス給付率との関連~2017

    • Author(s)
      工藤英明、福岡裕美子、児玉寛子
    • Organizer
      日本ケアマネジメント学会第16回研究大会in名古屋
  • [Presentation] 介護予防プログラム参加高齢者と自主活動参加高齢者の心身機能の経年変化~X県Y町の評価データを用いて~2017

    • Author(s)
      工藤英明、児玉寛子
    • Organizer
      第25回日本介護福祉学会大会
  • [Presentation] 在宅元気高齢者の生活背景から見た心身機能の経年変化-X県Y町の評価データを用いて-2017

    • Author(s)
      工藤英明、福岡裕美子、児玉寛子
    • Organizer
      2017年度青森県保健医療福祉研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi