2016 Fiscal Year Research-status Report
地域包括ケア推進に不可欠なケア専門職のIPW力を向上するIPEプログラムの作成
Project/Area Number |
15K03987
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
松岡 千代 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (80321256)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | IPW / IPE / 介護支援専門員 / 地域包括ケア / 教育的介入 / スキルトレーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、地域包括ケアシステム推進に不可欠な在宅医療と介護を一体的に提供できるケア専門職のIPW(Interprofessional Work)力の向上を目指したIPE(Interprofessional Education)プログラムの開発と普及である。昨年度に引き続き、高知県の介護支援専門員を対象とし、IPWにおける困難性に関するフォーカスグループインタビューを実施し、現在追加分析中である。 また介護支援専門員を対象としたIPW力向上のためのIPEプログラムを作成し、介護支援専門員への教育的介入と評価を行っている。IPEプログラムは講義と演習を組み合わせた3回シリーズであり1ヶ月に1回を目処に実施した。プログラムの具体的内容は、(1)講義:IPW基礎知識、演習:コミュニケーションスキル(Ture Colors入門講座)、(2)講義:IPWの発展過程と葛藤マネジメント、演習:IPWスキルトレーニング(Ture Colors実践講座:対人関係とコラボレーション、(3)講義:グループとしてのIPW、演習:IPWにおけるグループ・ファシリテーションである。研究対象者は大阪府23名、山梨県19名の介護支援専門員であり、事前・事後(直後、3ヶ月後)評価として、①ENDCOREs(コミュニケーションスキル)、②「IPWコンピテンシー自己評価尺度」(大塚ら,2013)、③多職種チームワーク(松岡ら,2015)の3つのスケールによる自己評価を実施し、現在そのデータを分析中である。 なお、昨年度に実施したフォーカスグループインタビューの中間分析結果については、All Together Better Health: The 8th International Conference on Interprofessional Practice and Educationで報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、主に介護支援専門員に対するIPW力向上のためのIPEプログラムの実施と評価を行い、現在その評価として、質問紙による自己評価の分析を現在も引き続き行っており、予定どおりの進行している。 一方で、当初予定していた全国の介護支援専門員を対象とした質問紙調査に関しては、昨年度から行っているフォーカスグループインタビューの最終的な分析結果のまとめが遅延していることから、その結果に基づく質問紙の作成が遅れていることから、実施には至っていない状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策は、まず本研究の特徴であるIPW・IPEのミックスメソッドによる実態調査として、質的分析結果のまとめ、量的研究(質問紙調査)を実施と成果発表を行う予定である。これら双方の研究結果に基づき、本研究課題の最終目標である、IPEプログラムのパッケージ化とマニュアル作成、教材・ツールの作成を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度に予定していた、全国の介護支援専門員を対象としたIPW・IPEの阻害要因・促進要因に関する質問紙調査の実施に至らなかったことから、年度の使用額が生じてしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、今年度に実施するに至らなかった、介護支援専門員を対象としたIPW/IPEの阻害要因・促進要因に関する全国調査の実施に向けて準備を行い、実施する予定である。
|