• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Social psychological research on the development and the spread of Okinawans' transnational networks

Research Project

Project/Area Number 15K04031
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

加藤 潤三  琉球大学, 法文学部, 准教授 (30388649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野入 直美  琉球大学, 法文学部, 准教授 (90264465)
前村 奈央佳  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50632238)
金城 宏幸  琉球大学, 法文学部, 名誉教授 (50274874) [Withdrawn]
酒井 清 (酒井アルベルト)  琉球大学, 法文学部, 准教授 (50458692)
山里 絹子  琉球大学, 法文学部, 准教授 (00635576)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords沖縄 / 海外移民 / 越境的ネットワーク / 受容 / 世界のウチナーンチュ大会
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度における当初の目的は、前年度に開催された「第6回世界のウチナーンチュ大会」を経て、沖縄人(ウチナーンチュ)のネットワークがどのように変化したのかについて、前々年度に実施した海外県人会調査と比較することであった。ただし前々年度の調査では、回答が得られた海外県人会が少なかったこと、またネットワークにおける個人差などが捉えられないため、今年度は海外県人会のメンバーを対象とした調査に切り替えた。
調査は県人会活動の盛んなペルー・ボリビアに在住する沖縄系の人々に対して実施した。調査方法として、研究協力者のネットワークを利用し、SNSを通じた調査依頼を行った(2017年12月から実施)。しかし現状、幾度か呼びかけも行っているが十分な調査協力が得られていない。そのため研究の最終年度は過ぎているが、4か国語(日、英、西、葡)の調査票を作成し、継続的に調査を実施している。ただしここでは最終年度終了時点までの調査結果について報告する。
上記調査の結果、「第6回世界のウチナーンチュ大会」に参加した個人からもデータを収集できた。分析の結果、母県(沖縄)、他国、自国それぞれにおけるウチナーネットワークの拡散が確認された。なお大会の参加者と非参加者の間で、ネットワークに相違があるかか検証したところ、両者ではネットワーク数に差がみられなかった。むしろウチナーネットワークと関連していたのは、沖縄に関する情報接触であり、特にインターネットやSNSを通じたネットワーキングが現状のウチナーネットワークの鍵になることが明らかとなった。
また平成29年度は、前年度に実施した「第6回世界のウチナーンチュ大会」の調査について、論文化(『移民研究』に特集として4編掲載)するとともに、沖縄県のHP(世界のウチナーネットワーク)にも調査レポート(4か国語分)を掲載するなど、結果を幅広く公表することに重点を置いた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 沖縄県系人における沖縄アイデンティティとウチナーネットワークの検討:「第6回世界のウチナーンチュ大会」に関する基礎的分析と合わせて2018

    • Author(s)
      加藤潤三・前村奈央佳・金城宏幸・野入直美・酒井アルベルト・山里絹子・グスターボメイレレス・石原綾華
    • Journal Title

      移民研究

      Volume: 14 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 沖縄県系人の価値観に関する研究:北米・中南米・沖縄にょる地域間・世代間比較2018

    • Author(s)
      前村奈央佳・加藤潤三
    • Journal Title

      移民研究

      Volume: 14 Pages: 21-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 主観と愛着の沖縄アイデンティティ:「世界のウチナーンチュ大会」調査に見る海外沖縄県系人の意識2018

    • Author(s)
      野入直美
    • Journal Title

      移民研究

      Volume: 14 Pages: 35-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The changing character of ethnic organizations of the Okinawan-Brazilian community: Analysis of the data from 6th Worldwide Uchinanchu Festival2018

    • Author(s)
      Gustavo Meireles
    • Journal Title

      移民研究

      Volume: 14 Pages: 59-72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 『第6回世界のウチナーンチュ大会』にみる県系人の アイデンティティとネットワーク2018

    • Author(s)
      加藤潤三・前村奈央佳
    • Organizer
      沖縄心理学会
  • [Presentation] 沖縄の文化・伝統の実践における地域間・世代間比較2017

    • Author(s)
      加藤潤三・前村奈央佳
    • Organizer
      日本コミュニティ心理学会
  • [Presentation] Transmission and maintenance of cultural practice among Okinawan emigrants2017

    • Author(s)
      Junzo Kato & Naoka Maemura
    • Organizer
      Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Roots tourism of Okinawan migrants: how the over third generation see their ancestral homeland2017

    • Author(s)
      Naoka Maemura & Junzo Kato
    • Organizer
      Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄県系人の価値観に関する研究2017

    • Author(s)
      前村奈央佳・加藤潤三
    • Organizer
      日本社会心理学会
  • [Remarks] 『第6回世界のウチナーンチュ大会』 大会調査報告書

    • URL

      https://wun.jp/wp-content/uploads/2017/08/wuf6th_report.pdf

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi