2017 Fiscal Year Research-status Report
子供たちは複数資料をどう読むか:心理学的メカニズムに基づいた地理の教科書理解研究
Project/Area Number |
15K04071
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
森田 愛子 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20403909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
草原 和博 広島大学, 教育学研究科, 教授 (40294269)
中條 和光 広島大学, 教育学研究科, 教授 (90197632)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 文章読解 / 地図 / 地理的な見方・考え方 / 非連続型テキスト / 眼球運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
文章のみの教材より,図表などの含む教材のほうが理解成績が高まることは知られている。しかし,地理の教科書や教材では,他の教科の教科書・教材とは,図表の位置づけがやや異なる。第1に,地理の場合は,地図が文章の補足情報としてではなくむしろ主となる情報源である。第2に,図表事態が空間的情報を含む。第3に,地理の教科書においては同じ地域の地図が複数呈示されることも多く,一般的な読解方略である「文章と地図の見比べ」より「地図同士の見比べ」が重要な場合が多い。 3年目となる平成29年度には,予定どおり,主に2つの研究を実施した。第1に,これまで実施した実験について,眼球運動測定機器を変更して追試を行った。大学生のうち,地理のエキスパートと非エキスパートを対象に,地図と文章からなるテキストを読ませ,そのときの眼球運動を記録した。また,地理的な見方・考え方を測定した。その結果,昨年度までの実験結果が再現され,地理的見方・考え方と読解方略や地図に対する構えが関連しているという仮説が支持された。第2に,これまで大学生を対象として基礎的なデータを収集したが,教材作成への発展により近づけるため,中学生を対象とした眼球運動測定を実施した。文章を中心として読解を行い,地図をあまり参照しない者,文章と地図を見比べる方略をとる者,地図を中心として読解を行う者がおり,読み方の個人差が眼球運動にクリアに表れた。大学生を対象とした場合より個人差が大きいことから,教材の見方について,より強力な誘導が必要であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
主な理由は,平成29年度に,研究代表者が本研究とは別のプロジェクトによる長期海外滞在を行ったため,日本でのデータ収集が十分に進まなかったこと,関連学会発表ができなかったことである。また,平成28年度までの実験において,複数地図と文章の参照方略の種類を特定し,それがエキスパートと非エキスパートとで異なることを示していたが,児童生徒を対象とした実験や,地図の呈示方法による違いを明らかにするには至らなかった。当時,その最大の理由が眼球運動測定機器の測定不備および機能が不十分であることであった。そこで平成29年度には,これまで実施した実験のすべてについて,別の眼球運動測定機器をレンタルすることで測定方法を変更し,追試を行った。そのような追試の必要性によって,当初計画からは遅れることになったが,平成28年度終了時点で,平成29年度に実施を予定していた2つの研究,すなわち,追試と中学生を対象とした実験については,実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度には,地図をどのように提示するのが最適であるかという当初のリサーチクエスチョンの1つにこたえるべく,地図の呈示方法を操作した実験を実施する。そのうえで,これまでのデータのまとめと公表を行う。
|
Causes of Carryover |
研究代表者の長期海外滞在により,平成29年度に予定していた学会発表等を行うことができなかったため,平成30年度使用額が発生した。平成30年度には,当該の使用額を,学会発表のための旅費や実験者への謝金,また,眼球運動計のレンタル費として使用する。
|
Research Products
(1 results)