2016 Fiscal Year Research-status Report
学生相談実践におけるカウンセリングの効果に関する評価方法の開発
Project/Area Number |
15K04116
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高野 明 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 准教授 (50400445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
慶野 遥香 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 助教 (10633224)
江上 奈美子 東京農工大学, 保健管理センター, 講師 (80708793)
田中 崇恵 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 助教 (80737750)
川崎 隆 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 助教 (60747509)
池田 忠義 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (70333763)
杉江 征 筑波大学, 人間系, 教授 (70222049)
太田 裕一 静岡大学, 保健センター, 准教授 (70324142)
古川 真由美 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 非常勤講師 (80747519)
榎本 眞理子 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 講師 (40632394)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | カウンセリングの効果 / 学生相談の評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は,日本の学生相談の実践に適したカウンセリングの効果測定の導入に向けて,平成27年度に実施した,学生相談におけるカウンセリング効果に対する学生・教職員・カウンセラーを対象とした意識調査(研究1),Outcome Questionnaire-45.2を用いた学生相談におけるカウンセリング効果の測定(研究2),効果測定を実施する学生相談機関への視察調査(研究3)の各研究成果を踏まえて,カウンセリングの効果測定のための新たな尺度作成(研究4)を行った。 研究4 日本の学生相談に適したカウンセリングの効果測定のための尺度を作成するために,研究代表者と研究分担者を含むワーキンググループを2回(8月・2月,ともに東京大学にて)開催し,尺度内容について具体的に検討を行った。 具体的には,(1)学生相談における初回面接の学生の祖運談内容のテキストデータを分類することで,学生のネガティブな主観的な感情や心身の症状に関するカテゴリを作成し,評価項目を作成する上での材料とした。また,(2)学生生活上で充実感や自らの成長を学生がどのように実感しているかについて,自由記述でデータを収集し,それテキストマイニングによって分析することで,学生の成長と充実感に関するカテゴリを作成し,評価項目を作成する上での材料とした。 その後,上記(1)(2)の結果を統合して,学生のネガティブな感情や心身症状,充実感や成長感を測るための尺度項目を選定し,学生相談におけるカウンセリングのアウトカムを測定するための尺度のプロトタイプを完成させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の進捗状況については,平成28年度の研究実施計画がほぼ達成され,おおむね順調に進展している。当初の計画通り,教育的・成長促進的な機能も重視する日本の学生相談に適した新たなカウンセリング効果測定尺度を作成する研究を実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は,前年度までの知見を総合しながら,本研究チームが作成したカウンセリング効果測定尺度の有効な運用方法について,実際の学生相談活動の中で信頼性や妥当性を検証する(研究5)。
|
Causes of Carryover |
当初計画に比べて,旅費の使用が抑えられた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究遂行のための機器の購入のため物品費を使用し,成果発表のための学会参加や打ち合わせ会議を行い旅費を使用する予定である。
|