• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

「発達検査デジタルアーカイブ」の構築

Research Project

Project/Area Number 15K04117
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

鈴木 朋子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (60422581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 直良  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (20179906)
小泉 晋一  共栄大学, 教育学部, 教授 (80296376) [Withdrawn]
名取 洋典  いわき明星大学, 教養学部, 准教授 (80708991)
Project Period (FY) 2016-01-27 – 2020-03-31
Keywords心理学史 / 発達検査 / オーラルヒストリー / 検査開発者 / 知能検査 / 心理学者 / アーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、発達検査開発者を対象にしたオーラルヒストリーを収集し、開発者の視点による日本の発達検査史を整理することと、日本における歴史的な発達検査用具や手引き、検査記録用紙等を画像データ化し、発達検査デジタルアーカイブを構築することである。
2018年度は、主に以下の3点を行った。研究で得られた資料をデジタル化し、アーカイブとして公開する準備を行った。
①発達検査の用具・手引き等の資料収集:入手可能な発達検査資料および原本を収集した。具体的には、フロスティッグ視知覚発達検査、愛育研究所乳幼児精神発達検査、同検査の1942年改訂版、1949年改訂版。遠城寺式乳幼児分析的発達検査法、同検査の九州大学小児科改訂版。古賀式MCCベビーテスト、WPPSI、愛育幼児総合精神検査用具、武政ビネーに関する資料や用具を収集し、整理を行った。
②発達検査開発者への面接調査によるオーラルヒストリーの収集:フロスティッグ視知覚発達検査、遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の関係者にインタビューを申し込んだが、高齢等の理由で実施できなかった。
③小児保健研究における発達検査の出現調査:1942年から2012年まで発行された雑誌「小児保健研究」を対象に、発達検査の出現頻度調査を行った。オーラルヒストリーの基礎資料として用いる。
④研究の公表:2018年度の成果として、日本における発達検査の発展の歴史を(2018/09、仙台)で発表した。WAISⅢ開発者である山中克夫のオーラルヒストリーを横浜国立大学教育学部紀要に発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日本におけるウエクスラー知能検査(WAIS-Ⅲ)の改訂:山中克夫へのインタビューから2019

    • Author(s)
      鈴木朋子、小泉晋一
    • Journal Title

      横浜国立大学教育学部紀要. I, 教育科学

      Volume: 2 Pages: 95 - 114

    • DOI

      10.18880/00012283

    • Open Access
  • [Presentation] 愛育研究所における乳幼児精神発達検査の発展2018

    • Author(s)
      鈴木朋子
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi