• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

キャリア教育における多重多層型心理サポートプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K04127
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

大石 英史  山口大学, 教育学部, 教授 (80223717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 徳子  山口大学, 教育学部, 准教授 (00555708)
押江 隆  山口大学, 教育学部, 講師 (20634752)
小杉 考司  山口大学, 教育学部, 准教授 (60452629)
小野 史典  山口大学, 教育学部, 講師 (90549510)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords尺度開発 / 支援プログラム / 大学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の基礎研究としては,申請者が研究代表者となった「効果的介入を目的とした不登校問題への包括的アプローチ」(研究課題番号:22530706)により,山口県を中心とした約7000名の児童生徒を対象とした調査から,児童生徒の学校不適応に関する尺度Fitが開発され,児童生徒の学校不適応にいたるモデル化が行われている。平成28年度は,児童生徒を対象としていたFitを大学生にも適用できるように改訂するための調査を実施し,項目の洗練ならびに追加項目の検討を行った。同時に大学生の考える社会人基礎力,学士力等についての予備的調査を行い,社会からのニーズとのズレを検討する材料として準備を進めている。

実践プログラム開発部では,前年に引き続き心理援助実践を続けており,不適応感や抑うつ傾向,主観的幸福感などの変化の観点から大学生特有の適応上の問題について資料を収集している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アセスメントツール開発部は昨年度に確認された尺度項目の再構築の必要性から,今年度実施予定の社会人基礎力に関する尺度開発の予備調査と合わせて調査を行う必要があり,すでに予備調査を終えてはいるものの,本調査は次年度初頭にまで持ち越すことになった。
研究代表者が公務上の都合で配分できるエフォートが減少し,全体的に指揮系統に遅れが生じたのも一因である。

Strategy for Future Research Activity

アセスメントツール開発部については,次年度初頭に追加調査を行うことでここまでの遅れを取り戻すことができると考えている。大学生適応感の尺度改訂版と,社会人基礎力関係尺度を同時に調査することで,妥当性の検証も兼ねることができる。
実務的関係者とのヒアリングや実践的な項目の導入については,尺度開発の成果を積極的に学会発表することでその機会をつくりたい。

実践プログラム開発部のピア・サポートやグループ・アプローチによる資料収集は継続して行われており,大学生に対するキャリア志向的カウンセリング技法についての蓄積をすすめ,アセスメントツールの活用も目指して継続していく予定である。

Causes of Carryover

研究の遅れから,当初予定されたヨーロッパ心理学会への出張を中止したため,大幅な旅費の残高が生じた。
それ以外の費目に関してはほぼ予定通りに執行している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画では,28年度のヨーロッパ心理学会に2名行くことを想定し計画を立てていたが,エントリーの時期までに研究のめどが立たず見送ることになった。代わりに,29年度のアジア社会心理学会にエントリーしているため,次年度の国際学会出張費として経費を執行できると考えている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] PCAGIP法にパーソン・センタードな個人スーパービジョンを組み合わせた「リフレキシブPCAGIP」の開発2017

    • Author(s)
      押江隆・藤田洋子・植木美紀・多田佳歩・鞠川由貴・溝口英登・森原梓・山本優子・渡邊弓子
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 39 Pages: 109-118

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生における過剰適応とフォーカシング的態度に関する研究2017

    • Author(s)
      登根綾香・大石英史
    • Journal Title

      山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理センター紀要

      Volume: 7 Pages: 17-27

  • [Journal Article] 学校現場における発達障害児支援が内包する諸課題2017

    • Author(s)
      大石英史
    • Journal Title

      山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理センター紀要

      Volume: 7 Pages: 3-16

  • [Journal Article] 「体験過程流箱庭療法」開発の試み(2)──セラピストが箱庭作品を味わう方法の検討2017

    • Author(s)
      押江隆・梅野智美
    • Journal Title

      山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理センター紀要

      Volume: 7 Pages: 29-38

  • [Journal Article] 日本人にとって道徳はどのようなものとしてとらえられているか2017

    • Author(s)
      本田志穂・石丸彩香・宇津宮沙紀・山根倫也・小田美優・坂本和久・大江慶寛・小林仁美・有馬多久充・木寺碧・小杉考司
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢第3部

      Volume: 66 Pages: 95-106

  • [Journal Article] 名前の視覚的処理過程―メンタルローテーション課題を用いた検討―2016

    • Author(s)
      熊谷佐紀・小野史典・福田廣
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 87 Pages: 457-462

    • DOI

      http://doi.org/10.4992/jjpsy.87.14070

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タイミング課題に与えるマインドフルネス瞑想の影響2016

    • Author(s)
      大塚聡介・小野史典
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 15 Pages: 439-441

    • DOI

      http://doi.org/10.5057/jjske.TJSKE-D-16-00030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 言語符号化効果とフォーカシング的態度との関連2016

    • Author(s)
      山根倫也・永野駿太・片桐咲恵・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 楽しい考えは笑顔から-思考抑制に与える表情操作の影響-2016

    • Author(s)
      永野駿太・小杉考司・小野史典
    • Organizer
      中国四国心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      東亜大学(山口県下関市)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 洞察学習における社会的促進の検討2016

    • Author(s)
      坂本和久・押江隆
    • Organizer
      中国四国心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      東亜大学(山口県下関市)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 挫折体験の意味づけとフォーカシング的経験および外傷後成長との関連の検討2016

    • Author(s)
      押江隆
    • Organizer
      日本人間性心理学会第35回大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-29
  • [Presentation] 児童の教師に対する態度認知と学級集団形成および学校適応感の関連──ロジャーズの3条件態度の認知による検討2016

    • Author(s)
      山根倫也・押江隆
    • Organizer
      日本人間性心理学会第35回大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-29
  • [Presentation] Development of a Japanese version of the Moral Foundation Questionnnaire2016

    • Author(s)
      Shiho Honda, Koji E. Kosugi, Sayaka Ishimaru, Saki Utsunomiya, Tomonari Yamane,Kazuhisa Sakamoto, Yoshihiro Ohe, Hitomi Kobayashi, Takumi Arima, Aoi Kidera
    • Organizer
      International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 研究論文を読み解くための多変量解析入門<基礎編>2017

    • Author(s)
      小杉考司・高田菜美・山根嵩史
    • Total Pages
      341(1-341)
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 研究論文を読み解くための多変量解析入門<応用編>2017

    • Author(s)
      小杉考司・高田菜美・山根嵩史
    • Total Pages
      364(1-364)
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi