• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of multi-layered psychology support program for career education

Research Project

Project/Area Number 15K04127
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

大石 英史  山口大学, 教育学部, 教授 (80223717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 徳子  山口大学, 教育学部, 准教授 (00555708)
押江 隆  山口大学, 教育学部, 准教授 (20634752)
小杉 考司  山口大学, 教育学部, 准教授 (60452629)
小野 史典  山口大学, 教育学部, 准教授 (90549510)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords大学適応感 / 尺度開発 / ピア・サポート / エンカウンターグループ
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題はこれを大学における大学適応感と大学での学び,特にキャリア形成家庭と対応させることで検討することを目的としている。大学においては,昨今では初年時から専門的な学習と同時にキャリア形成に対する意識付けが求められているが,これをサポート,教育する上で大学生活での不適応を起こす学生に対して,心理的アセスメントやサポートについての体制を準備しておくことが重要であろうと考えられるからである。

アセスメントツール開発部は,児童生徒を対象としていたFitを大学生にも適用できるように改訂するための調査を実施し,項目の洗練ならびに追加項目の検討を行った。同時に大学生の考える社会人基礎力,学士力等についての予備的調査を行い,社会からのニーズとのズレを検討する材料として準備を進めた。この段階で新たに考えられた要因から尺度を再構成し,大学生の主観的幸福感との関係について調査的アプローチが進められ,一定の成果を得た。

実践プログラム開発部では,ピア・サポートによる学生相談グループを運営しており,その手法としてこれまで『当事者研究サポート・グループ』を採用してきたが,これは精神障害当事者グループ由来の技法であり,難しい場面がみられることもあった。そこで,当事者性を前提としない技法として新たに『リフレキシブPCAGIP』を開発するに至った。またその評価を目的に,体験過程スケールを用いたプロセス研究を行った。学生相談グループの手法はその後,試行錯誤を繰り返しながら,ベーシック・エンカウンター・グループによるものが中心となっていった。このグループの意義について検討することを目的としたインタビュー調査と,『相互ウォッチワード』という自己理解を目的とした技法によるワークショップが実施され,その効果について現在も引き続き分析中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 日本人の社会性の発達を支える学校教育の可能性について2018

    • Author(s)
      川崎徳子・小杉考司・小野史典・大石英史・遠藤野ゆり・大塚類
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 67 Pages: 39-43

    • Open Access
  • [Journal Article] 学におけるキャリア教育プログラムに含めるべき社会人基礎力2018

    • Author(s)
      小野史典・小杉考司・川崎徳子・大石英史
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 67 Pages: 29-32

    • Open Access
  • [Journal Article] PCAGIP法にパーソン・センタードな個人スーパービジョンを組み合わせた「リフレキシブPCAGIP」の開発2017

    • Author(s)
      押江隆・藤田洋子・植木美紀・多田佳歩・鞠川由貴・溝口英登・森原梓・山本優子・渡邊弓子
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 39 Pages: 109-118

    • Open Access
  • [Journal Article] 思考抑制に与える代替思考の時間的要因の影響2017

    • Author(s)
      大濱知佳・永野駿太・小野史典
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 16 Pages: 253-256

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-16-00098

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mindfulness Can Modulate Vection Strength2017

    • Author(s)
      OTSUKA Sousuke、ONO Fuminori、SENO Takeharu
    • Journal Title

      International Journal of Affective Engineering

      Volume: 16 Pages: 11~14

    • DOI

      https://doi.org/10.5057/ijae.IJAE-D-16-00014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「発達障害グレーゾーン」にある子どもたちの支援をどう行うか2017

    • Author(s)
      大石英史
    • Organizer
      日本人間性心理学会第36回大会
  • [Presentation] A study of basic social skills which need to be included in career education  programs at university.2017

    • Author(s)
      Kosugi, K., Kawasaki, T., Oishi, E., Ono, F., & Oshie, T.
    • Organizer
      AASP 2017 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 性格特徴の言語化が自己肯定感に与える影響2017

    • Author(s)
      山下健一・小野史典
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi