• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

視覚情報選択性の調整に左右半球独立性並びに半球優位性が及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 15K04198
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

吉崎 一人  愛知淑徳大学, 心理学部, 教授 (80220614)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords認知的制御 / 視覚的注意 / ラテラリティ
Outline of Annual Research Achievements

視覚的注意は状況に応じて変動する。これを示す現象の一つが比率一致性効果である。この効果は,刺激反応適合性課題(ストループ課題,サイモン課題,フランカー課題)から観察される適合性効果の変動をさす。具体的には実験ブロック内の一致試行が多くなるにつれ,適合性効果は大きくなる。
比率一致性効果のラテラリティを検討することが本研究の目的の一つである。サイモン課題を使って,一致試行出現確率を操作した際に,右視野呈示条件時のサイモン効果が大きいことが明らかとなった。しかしながら,比率一致性効果のラテラリティは見られなかった。
比率一致性効果の生起機構を明確にすることも本研究の目的であった。特にS-S競合課題(フランカー課題やストループ課題)とS-R課題(サイモン課題)において,比率一致性効果の生起機構の差異について4つの研究を実施した。渡辺・吉崎(2017a)では,同一課題を,空間ストループ視点,水平サイモン視点でそれぞれ分析することで,2種類の課題から生起される比率一致性効果の生起機構が互いに独立していることが示唆された。Watanabe & Yoshizaki(2017)並びに渡辺・吉崎(2017b)では,サイモン課題における比率一致性効果は,特定の刺激とそれに対応する反応の頻度で決定され,視覚的注意の反映ではない証拠を提供した。
反応するキーの距離の適合性効果(ストループ効果並びにサイモン効果)への影響を検討した(渡辺・吉崎,2018)。反応キーの距離が影響するのはサイモン効果だけで,このことからも,S-S課題とS-R課題から観察される適合性効果の生起メカニズムの違いが示唆された。最後は,他者とフランカー課題を共有する事態で,他者の一致試行出現確率に応じて,自身の適合性効果が変動することを明らかにした(Kimura & Yoshizaki,2017)。これは,他者の課題表象(刺激-反応マッピング)を共有したためだと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会発表などはできているが,成果を雑誌に投稿できていない。

Strategy for Future Research Activity

投稿準備中の論文を完成させ,採択を目指す。

Causes of Carryover

論文として投稿するのに時間がかかったため,次年度使用することになった。
主な使用目的は,英文校閲,投稿料,並びに国内学会参加費である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] サイモン課題並びにストループ様課題における反応キー間の距離が競合解消に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      渡辺 友里菜、吉崎 一人
    • Journal Title

      愛知淑徳大学論集――心理学部篇――

      Volume: 8 Pages: 19~25

    • Open Access
  • [Presentation] 認知的制御における抑制機能2018

    • Author(s)
      蔵冨恵、吉崎一人
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
    • Invited
  • [Presentation] 課題関連情報に対する反応頻度の偏りが遂行成績を変化させる2017

    • Author(s)
      渡辺 友里菜、吉崎 一人
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 反応頻度の偏りが遂行成績を変化させる―高齢者と成人の比較による検討―2017

    • Author(s)
      渡辺 友里菜、吉崎 一人
    • Organizer
      日本基礎心理学会第36回大会
  • [Presentation] 反応頻度の偏りが遂行成績を変化させる-高齢者における検討-2017

    • Author(s)
      渡辺 友里菜、吉崎 一人
    • Organizer
      日本認知心理学会第15回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi