2018 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of hemispheric difference and independence on the modulation of visual selectivity
Project/Area Number |
15K04198
|
Research Institution | Aichi Shukutoku University |
Principal Investigator |
吉崎 一人 愛知淑徳大学, 心理学部, 教授 (80220614)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知的制御 / ラテラリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
重要な情報を優先的に処理する視覚的注意は状況に応じて変動する。このような認知的制御を示す指標の一つが比率一致性効果である。この効果は,ストループ課題,フランカー課題,サイモン課題に代表される刺激反応適合性課題から観察される適合性効果の変動をさす。具体的には実験ブロック内の一致試行(一致試行出現確率)が多く(高く)なるにつれ,適合性効果は大きくなる。 本研究の目的の一つは,比率一致性効果の半球優位性を検討することにある。そのために,左右半球を選択的に活性化させた事態が比率一致性効果に及ぼす影響について観察する必要があった。そのことを実現するために動作がもたらす動機づけの変化に注目した。つまり,過去の知見から伸展動作は回避動機づけを,屈曲動作は接近動機づけを誘発し,それぞれ右半球優位性,左半球優位性を示すことが示唆されてきた。まずその動作がラテラリティを変動するかどうかを確認するために,昨年度までは,行動指標であるランドマーク課題(線分二等分課題)を用いた。ランドマーク課題を実施中に腕の動作を操作したところ,ラテラリティの変動は見られなかった。 そこで今回は動作事態のラテラリティを生理指標(自発脳波)をつかって検討した。具体的には,自発脳波のアルファブロッキングの左右半球差に注目したが,動作の違いとラテラリティの間には違いはなく過去の知見を支持しなかった。 もう一つのアプローチは,比率一致性効果の生起の機構を明らかにすることであった。昨年度に引き続き,フランカー課題を想定した他者と共有した事態では,他者と観察者の合算した一致試行の出現確率によって適合性効果が変動することを明らかにした。
|