2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study on a educational history on languages in modern Okinawa
Project/Area Number |
15K04205
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
近藤 健一郎 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (80291582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三島 わかな 沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (60622579)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 宮良長包 / 《発音唱歌》 / 発音矯正 / ことばの教育 / 唱歌教育 / 近代沖縄 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は、宮良長包(1883~1939)が仲西尋常小学校長在職時に作詞作曲した《発音唱歌》(1919年)を焦点とし、ことばの教育実態を歌うことと関連づけながら通史的に解明することに取り組んだ。その成果は、2018年6月に開催された沖縄文化協会2018年度公開研究発表会で口頭発表した(ただし、2018年度内に論文として公表するには至らなかった)。 研究代表者である近藤は、すでに《発音唱歌》に注目した論考を発表し、日本語のみで話す目標にむけ発音を矯正する教育方法として、長包がそれを作詞作曲したことを明らかにしていた。しかし、前稿においては、①低学年児童に対することばの教育や唱歌教育からの分析が不十分であり、②《発音唱歌》に関する作品様式の分析などがなされていなかった。そこで、①の点にかかわり、この間の代表者によることばの教育史研究の進展をふまえ、《発音唱歌》を教育実践史上に位置づけるとともに、②の点にかかわり、長包の作品様式の推移のなかに《発音唱歌》を位置づけ、とくに安里永二「本県児童と言葉の指導に就いて」(『沖縄教育』第238号、1936年6月)が発音矯正の方法として《発音唱歌》に言及していたことに注目し、これまで知られていた大山伸子採譜による五線譜と安里の論考に見られる数字譜の比較分析を行なった。これらの点については、2019年度に論文として発表する予定である。 本研究期間においてことばの教育史に関する史料の収集整理を進めることにより、とくに話しことばの「正誤表」を史料とすることにより、沖縄の子どもたちが実際に話していたことばの変化を展望できる見通しをもつに至った。2019年度以降、それらの史料の収集、整理を進め、教えと学びを一対のものとして把握し、学習過程で生じた沖縄のことばの変化を明らかにしていくという今後の研究計画に関する着想を得た。
|
Research Products
(1 results)