• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新任期における教師の成長のナラティブスタディ-生きられた経験としてのカリキュラム

Research Project

Project/Area Number 15K04250
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

桂 直美  東洋大学, 文学部, 教授 (50225603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井良 健一  東京経済大学, 経営学部, 教授 (50297339)
伊藤 安浩  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (90284778)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナラティブスタディ / 教師の成長
Outline of Annual Research Achievements

初年度であるH27年度は、初めに三人の研究者で研究デザインに関する研究会を持った。パイロットスタディとしてのインタビューを各自が行い、それに基づいて、予め設定されたインタビュースケジュールの項目を練り直すと同時に、ナラティブ探究の方法論の特質をどのように活かすかについて検討した。地域の異なる三人の研究者のインタビュー条件の違いをどのように活かすかという問題や、研究倫理に関する話し合いも行った。
次に、各研究者の本インタビューの結果を持ち寄り、インタビューのありかたや成果について相互に批評すると同時に、二年目のフォーカス・グループ・インタビューについても話し合いを行った。各人がそれぞれにモノグラフを作成することを今年度のとりあえずの課題とした。次に来年度の課題として、同じインタビュー記録を、三人の研究者が共有して、それぞれの異なる視点からストーリーに分析を加えることを決めた。これを通して方法論上の問題提起も行うことをも目ざす。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目標としてあげた、ナラティブスタディの方法論についての議論とパイロット研究を経て、インタビュースケジュールの精緻化を行うことができた。また三人の研究者がそれぞれに担当地域での、教師の新任期の経験についてのインタビューを行い、ナラティブ探究の特徴について、実際のデータをもとに確認できた。三人の研究者がそれぞれにインタビューから得た知見を交流することができた。現在、個別にモノグラフを作成しているが、その次の段階として一つのインタビューに異なる視点からの分析を加えるべく、インタビューデータを共有する段階まで進んだ。これらのことから、初年度の研究はおおむね順調に進展したと考えている。

Strategy for Future Research Activity

二年目であるH28年度は、三人の研究者がそれぞれの担当のインタビューを継続するとともに、フォーカスグループインタビューを行い、初年度のインタビューとの比較検討を通して、教師の新任期の問題や成長に関する知見を得るとともに、グループにおけるナラティブの質の違いにも着目する。
また、初年度に得られたインタビューのうちから二つを選び出して共有し、三人の研究者の異なる視点でストーリーを分析することから、当初のモノグラフとは異なる知見を得るとともに、研究方法論上の問題提起を行いたい。

Causes of Carryover

インタビューのデータを集約して、トランスクリプトの作成を行うため

Expenditure Plan for Carryover Budget

インタビューのための旅費、謝金ならびに、トランスクリプトの作成

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高等学校における授業研究がもたらす新任教師の変容2015

    • Author(s)
      高井良健一
    • Organizer
      日本教師教育学会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2015-09-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi