2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K04262
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
吉田 亮 同志社大学, 社会学部, 教授 (00220690)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
物部 ひろみ 同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (10434680)
竹本 英代 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50294484)
高橋 典史 東洋大学, 社会学部, 准教授 (50633517)
本多 彩 兵庫大学, 生涯福祉学部, 准教授 (90584798)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日系人教育 / アメリカ史 / エスニック史 / アメリカ化 / 日系宗教 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、1940年代アメリカで展開した日系二世に対する教育活動を、転住収容所外地域に焦点を当て、その特徴を明らかにするところになる。特に、特徴を考察するにあたり、アメリカ化、道徳、日系文化という3つの面を中心に考察するものである。 本年度においては、各研究分担者は以下の研究を行った。吉田は、収容所内で実施されたキリスト教会による教育活動、再定住に向けたプログラムを調べることで、ニューヨークに再定住した日系人の教育背景を検討した。物部は、ハワイの日系二世指導層が組織した非常時奉仕委員会の活動について調査した。同団体の幹部にキリスト者が多いことから、日系社会とアメリカ軍との架け橋として行った様々なアメリカ化活動の特徴を考察した。竹本は、1941年を中心に戦時下の日本語教育について研究を行った。1941年にカリフォルニア州で編纂されようとしていた日本語教科書の編纂過程とその意義について、とくに南加日本語学園協会による日本語学校の方針や教育方法に注目して分析した。本多は、戦時中の日系アメリカ人強制収容所における仏教会の活動を収容所ごとにまとめ、さらに収容所外の動きとして仏教徒のシカゴへの転出、開教使の赴任について考察した。高橋は、第二次大戦期のアメリカにおける日系宗教の二世教育活動のうち、ハワイの日系新宗教、とりわけ金光教や天理教による二世に向けた教化活動に関わる基礎的資料の収集・整理を進め、とくにすでに収集済みの関連資料の整理と分析を中心的な作業とした。 上記の研究活動の報告は、8月の研究合宿時に、担当者によって発表がなされた。 本年度の研究活動は、ハワイ、シカゴ、ニューヨークという地域での日系教育史の実体解明のための基礎資料蒐集として成功を収めた。各地で展開された日系宗教団体による教育活動を検討するに必要な資料が十分に集められたからである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本年度に予定していた、基礎資料の調査は、十分な成果を上げ、日系宗教団体による日系教育活動の特徴を解明する研究を進めていく見通しが立ったからである。また、蒐集した資料の検討に於いても、各分担者が予定していた研究テーマを推し進めていくための、見通しが立っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究は計画通りに進んでいるので、特に特別な対策をたてて、推進方策を検討する必要はない。次年度は、本年度蒐集した資料を、各自の分担テーマに即して分析し、8月の合宿時に発表することになる。
|
Causes of Carryover |
本年度、海外調査を予定していた分担者が、校務の都合で、次年度に調査を延期せざるを得なくなったことが理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
すでに、研究分担者が、次年度、海外調査が行けるように、校務の調整が済んでいる。
|