2018 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a career education program based on the developmental characteristics and general competences of primary-secondary integrated educational system
Project/Area Number |
15K04277
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
樋口 直宏 筑波大学, 人間系, 教授 (90287920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 久雄 明治学院大学, 文学部, 教授 (30330947)
遠藤 宏美 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (30613848)
藤田 晃之 筑波大学, 人間系, 教授 (50261219)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 小中一貫教育 / キャリア教育 / 義務教育 / 学校制度 / カリキュラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、小中一貫教育を通して児童生徒のキャリア・進路意識がどのように形成されるかを明らかにするとともに、発達特性および汎用的能力をふまえたキャリア教育の開発を目的とした。具体的な研究成果は、以下の通りである。 第一の課題である、汎用的能力の育成および9年間の連続性に重点を置いたキャリア教育については、「つくばスタイル科」における「考える時間」および「6つの帽子」を活用した授業を開発した。それらを通じて、思考ツールや論理語彙を用いて、児童生徒が自分の考えをまとめ説明し、話し合いを整理するといった汎用的能力が育成された。 第二の課題である、児童生徒のキャリア・進路意識については、小中交流の実態と意味、進路・キャリア意識、および小中一貫教育に対する評価に関する実態調査を行うとともに、子どもたちが憧れる職業に関する国際比較調査結果の考察を行った。その結果、1)連携型よりも一体型の方が小中交流は盛んである、2)進級時に伴う不安と意識について、教師や学業面に対する不安が大きく、対人面がそれに続く、3)進路動向とキャリア意識について、中学受験は5年生までに決めており、8・9年生についても、「国立・私立高校」の希望は一体型の方が多い、4)連携型よりも一体型の方が、小中一貫教育を高く評価しているといった特徴が見られた。 第三の課題である、小中一貫教育におけるキャリア教育実践については、人口減少地域における小規模小・中学校の課題への対応や、小中交流による成果と課題をそれぞれ検討した。例えば施設一体型5-7年ブロックで行われているFSS(Five-Six-Seven)活動を通して、5年生は5-7年ブロックの一員としての意識が芽生える、6年生は7年生を見本としながら上級生としての意識を身につける、7年生は中1ギャップを感じることなくリーダーとして活躍するといった特徴が見られた。
|
Research Products
(13 results)