• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Developing a career education program based on the developmental characteristics and general competences of primary-secondary integrated educational system

Research Project

Project/Area Number 15K04277
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

樋口 直宏  筑波大学, 人間系, 教授 (90287920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 久雄  明治学院大学, 文学部, 教授 (30330947)
遠藤 宏美  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (30613848)
藤田 晃之  筑波大学, 人間系, 教授 (50261219)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords小中一貫教育 / キャリア教育 / 義務教育 / 学校制度 / カリキュラム開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、小中一貫教育を通して児童生徒のキャリア・進路意識がどのように形成されるかを明らかにするとともに、発達特性および汎用的能力をふまえたキャリア教育の開発を目的とした。具体的な研究成果は、以下の通りである。
第一の課題である、汎用的能力の育成および9年間の連続性に重点を置いたキャリア教育については、「つくばスタイル科」における「考える時間」および「6つの帽子」を活用した授業を開発した。それらを通じて、思考ツールや論理語彙を用いて、児童生徒が自分の考えをまとめ説明し、話し合いを整理するといった汎用的能力が育成された。
第二の課題である、児童生徒のキャリア・進路意識については、小中交流の実態と意味、進路・キャリア意識、および小中一貫教育に対する評価に関する実態調査を行うとともに、子どもたちが憧れる職業に関する国際比較調査結果の考察を行った。その結果、1)連携型よりも一体型の方が小中交流は盛んである、2)進級時に伴う不安と意識について、教師や学業面に対する不安が大きく、対人面がそれに続く、3)進路動向とキャリア意識について、中学受験は5年生までに決めており、8・9年生についても、「国立・私立高校」の希望は一体型の方が多い、4)連携型よりも一体型の方が、小中一貫教育を高く評価しているといった特徴が見られた。
第三の課題である、小中一貫教育におけるキャリア教育実践については、人口減少地域における小規模小・中学校の課題への対応や、小中交流による成果と課題をそれぞれ検討した。例えば施設一体型5-7年ブロックで行われているFSS(Five-Six-Seven)活動を通して、5年生は5-7年ブロックの一員としての意識が芽生える、6年生は7年生を見本としながら上級生としての意識を身につける、7年生は中1ギャップを感じることなくリーダーとして活躍するといった特徴が見られた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 子供の発達を支えるキャリア教育の展開2019

    • Author(s)
      藤田晃之
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 977 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 義務教育学校における小中交流に関する一考察~5年、6年、7年生の交流活動を中心に~2019

    • Author(s)
      石井久雄
    • Journal Title

      人間の発達と教育

      Volume: 16 Pages: 73-90

  • [Journal Article] 子どもの秘密の世界はいまどうなっているのか2019

    • Author(s)
      石井久雄
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 73(1) Pages: 20-26

  • [Journal Article] キャリア教育の“要”としての特別活動と「キャリア・パスポート」2018

    • Author(s)
      藤田晃之
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 765 Pages: 56-57

  • [Journal Article] 小学校におけるキャリア教育への期待と実践ポイント2018

    • Author(s)
      藤田晃之
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 767 Pages: 56-57

  • [Journal Article] 中学校におけるキャリア教育への期待と実践ポイント2018

    • Author(s)
      藤田晃之
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 768 Pages: 52-53

  • [Presentation] Measuring Essential Career Competencies: Insights, Suggestions and Potential Pitfalls Learned Through an International Comparative Study2018

    • Author(s)
      Fujita Teruyuki, Kyomen Tetsuo, Ishimine Chizuru, Shibanuma Shunsuke
    • Organizer
      International Association for Educational and Vocational Guidance (IAEVG) 2018 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 義務教育学校の諸相-質問紙調査を中心に-2018

    • Author(s)
      樋口直宏, 石井久雄, 遠藤宏美
    • Organizer
      日本義務教育学会
  • [Book] 教育の方法と技術2019

    • Author(s)
      樋口直宏(編著)
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085057
  • [Book] 人口減少時代の家族・学校・地域・社会 ―生涯にわたる学びと教えの新たな可能性を求めて―(遠藤宏美「義務教育を担う小中一貫校構築の現場から」を執筆)2018

    • Author(s)
      馬居政幸,角替弘規(共編著),遠藤宏美(分担執筆)
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      NSK出版
    • ISBN
      9784921102432
  • [Book] 新訂 学習指導要領は国民形成の設計書(遠藤宏美「知識創造社会で学びを変革する日本的市民像」を執筆)2018

    • Author(s)
      水原克敏,髙田文子,遠藤宏美,八木美保子
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633171
  • [Book] 「主体的・対話的で深い学び」につながる授業実践集:「6つの帽子」で面白いほど対話がすすむ2018

    • Author(s)
      樋口直宏,唐木清志(監修・分担執筆)
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      高陵社書店
    • ISBN
      9784771110298
  • [Book] 教育社会学(石井久雄「子どものメディア利用とその行方」を執筆)2018

    • Author(s)
      飯田浩之,岡本智周(共編著),石井久雄(分担執筆)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084135

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi