2015 Fiscal Year Research-status Report
幼児期のリテラシー獲得を支える保育評価スケールの開発と検証
Project/Area Number |
15K04303
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
松本 博雄 香川大学, 教育学部, 准教授 (20352883)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
常田 美穂 (松本美穂) 香川短期大学, その他部局等, 講師 (80711499)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | 文字 / 幼児 / リテラシー / 保育 / 信念 / 指導観 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、就学前教育(保育)が幼児期から学童期のリテラシー(Literacy:読み書き能力)発達に与える影響を明らかにするというねらいのもとで、その一次資料となる、幼児期の初期リテラシー獲得を支える保育実践の質を評価するスケールを開発することであった。この目的をふまえ、本年度はまず、保育実践の質の規定因として、リテラシーに関する保育者の実践観を捉える尺度の作成を試みた。予備観察調査、ならびにリテラシー発達についての保育者の信念を扱った先行研究(Cash et al., 2015; Lim, 2010他)、リテラシー発達を支える環境および働きかけの質の検討を試みる中で、保護者の育児観を明らかにするために用いられた尺度(内田ら, 2009; Uchida & Ishida, 2011)等をもとに、「幼児期におけるリテラシー発達を支える指導観を捉える質問紙」(計42項目/5件法)を作成し、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭209名を対象に調査を実施した。質問紙は1)リテラシー発達に関わる具体的な指導観、ならびに2)その基盤となる指導観一般、という2種類の信念を測定するものとして構成された。探索的因子分析(主因子法)の結果、1) についてはDirect instruction:直接型指導観 / Natural development:受動型指導観 / Social interaction:対話型指導観、2)についてはAdult-centered:強制型指導観 / Child-centered:共有型指導観 / Self-sacrificing:自己犠牲型指導観 と、ともに3因子構造をもつ尺度として捉えるのが妥当であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、文字を用いる表現活動への参加機会の提供を指標とする、就学前教育実践の質評価スケールの開発について、1)保育者対象アンケートに基づく、リテラシー発達に関する指導観の特徴把握、2)就学前教育実践の観察に基づく、文字を用いる表現活動に関連する指導傾向の特定、の順で進めることを計画している。研究初年度である本年度は、主として1)に着手し、進捗状況はおおむね予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究で収集したデータを関連学会 (United Kingdom Literacy Association 52th International Conference./ 31st International Congress of Psychology.)にて報告し、英語圏をはじめとする国外の研究者と共同検討する機会を設ける。また、本年度作成した尺度を用いて園所別の保育実践観の特徴を把握したうえで、就学前教育実践における文字を用いる表現活動に関連する指導傾向を把握・検討するための観察調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
交付決定時期が遅く、実際に予算執行可能になったのが12月だったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初研究計画に沿って、前年分も合わせて随時執行する。
|
Research Products
(4 results)