2016 Fiscal Year Research-status Report
保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発
Project/Area Number |
15K04324
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
矢野 真 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (00369472)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田爪 宏二 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20310865)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 造形ワークショップ / コミュニケーション / 保育者養成 / 実践教材 / 木育 / 地域連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,実際の保育者養成における「保育者の専門性」に必要となるコミュニケーション能力の育成について,保育者養成校と保育現場や地域,造形作家との連携による実践的な活動を中心に,コミュニケーション能力を育むための造形教材の開発を提案し,保育者養成校の学生を対象とした講義や演習へのフィードバック,そして現職者の再教育(リカレント)など,教育・保育を中心に踏まえながら,広く社会還元していくことを目的とする。 今年度(研究2年目)は,1年目における木育のもつリラクゼーションの特性が保育者や子どものコミュニケーション・スキルの向上につながる可能性が示唆された調査結果を踏まえ,コミュニケーション能力の育成を目的とした造形教材について,木育を中心とした実践教材の提案を行いながら,活動をデータベース化していくための準備を行った。また、1年目から行ってきた複数の幼稚園・保育園との連携だけでなく,地域との連携などを通じた,子どもや大人といった幅広い年齢層とのコミュニケーションをテーマとした造形教材についてのワークショップを企画・提案し,実践(計14回)を行った。その結果,保育者や子ども,大人とのコミュニケーション・スキルを向上させただけでなく,ワークショップを企画・準備した学生同士のコミュニケーション自体も促すこととなった。 これらの調査結果を踏まえて,最終年度はこれまでの内容を一般公開するための期間と位置づけ,コミュニケーション能力を育成するための具体的な造形教材集作成のまとめ段階に入る
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在まで,保育現場における造形教材の文献資料収集や,子どもたちに向けた造形ワークショップ,そして保育者への特徴ある造形教材についてのアンケート調査に関する的確な集計を行うことができた。加えて地域連携における造形ワークショップの実践を行うことにより,幅広いコミュニケーション能力について検討することができた。また,幼稚園・保育園の子どもたちや保育者を対象とした造形ワークショップによる具体的な実践教材について,「木育」を中心とした教材研究を取り上げることにより,地域との連携においても同様の結果を得ることができた。それら研究を通して,コミュニケーション能力の育成を抽出し体験させたことを具体的な教材としてデータベース化していくための,造形教材の実践資料も収集することができており,次年度の研究方策を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度(研究3年目)は,これまでの内容を一般公開するための期間と位置づけ,造形ワークショップの実践を重ねながら,コミュニケーション能力を育成するための具体的な造形教材集作成によるまとめを行う。それらを通して造形教材を通した「保育者の専門性」についての可能性を示しながら,保育者養成校の学生を対象とした講義や演習へのフィードバック,さらには現職者の再教育(リカレント)など,社会還元を考慮しながら,コミュニケーション能力を育成するための造形教材に関する具体的な内容検討と活動報告を行う。
|
Causes of Carryover |
直接経費で旅費として計上していた分が,調査日程・内容等の関係上で次年度に繰り越さなければならない事情ができたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に繰り越し,研究代表者の旅費に計上することを予定している。
|