• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発

Research Project

Project/Area Number 15K04324
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

矢野 真  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (00369472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田爪 宏二  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20310865)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords造形ワークショップ / コミュニケーション / 保育者養成 / 実践教材 / 木育 / 地域連携
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,実際の保育者養成における「保育者の専門性」に必要となるコミュニケーション能力の育成について,保育者養成校と保育現場や地域,造形作家との連携による実践的な活動を中心に,コミュニケーション能力を育むための造形教材の開発を提案し,実践による教材集としてまとめることにより,保育者養成校の学生を対象とした講義や演習へのフィードバック,そして現職者の再教育(リカレント)など,教育・保育を中心に踏まえながら,広く社会還元していくことを目的とする。
今年度(研究3年目)は,木育のもつリラクゼーションの特性が保育者や子どものコミュニケーション・スキルの向上につながる可能性が示唆された調査結果を踏まえ,コミュニケーション能力の育成を目的とした造形教材について,木育を中心とした実践教材の提案を行いながら,造形ワークショップを中心とした活動をデータベース化した。また、1年目から行ってきた複数の幼稚園・保育園との連携と,地域との連携などを通じた,子どもや大人といった幅広い年齢層とのコミュニケーションをテーマとした造形教材についてのワークショップを企画・提案し,実践(計43回)を行った。その結果,保育者や子ども,大人とのコミュニケーション・スキルを向上させただけでなく,ワークショップを企画・準備した学生同士のコミュニケーション自体も促すこととなり,最終年度はこれまでの内容を冊子としてまとめるための期間と位置づけ,コミュニケーション能力を育成するための具体的な造形教材集作成のまとめ段階に入る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの3年間において,保育現場における造形教材の文献資料収集や,子どもたちに向けた造形ワークショップ,そして保育者への特徴ある造形教材についてのアンケート調査に関する的確な集計を行うことができた。加えて地域連携を中心に造形ワークショップの実践を行うことにより,幅広いコミュニケーション能力について検討することができた。また,幼稚園・保育園の子どもたちや保育者を対象とした造形ワークショップによる具体的な実践教材について,「木育」を中心とした教材研究を取り上げることにより,地域との連携においても同様の結果を得ることができた。しかし,今年度は造形ワークショップの教材集を冊子として印刷するまでに至らなかった。そのため,コミュニケーション能力の育成を抽出し体験させたことを具体的な教材集として作成するために,造形教材の実践および資料についても収集したものをもとに,これらをまとめる段階に入る。

Strategy for Future Research Activity

最終年度(研究4年目)は,これまで行ってきた3年間の造形ワークショップの実践について,コミュニケーション能力を育成するための具体的な造形教材集として作成することにより、最終の報告とまとめを行う。それらを通して造形教材を通した「保育者の専門性」についての可能性を示しながら,保育者養成校の学生を対象とした講義や演習へのフィードバック,さらには現職者の再教育(リカレント)などの社会還元を行い,コミュニケーション能力を育成するための造形教材に関する具体的な内容検討と活動報告のまとめを行う。

Causes of Carryover

研究としては予定通りの成果である。しかし,3年間の過程における造形ワークショップの実践について,保育者を目指す学生の報告文を冊子としてまとめることにより,コミュニケーション能力と造形教材について,相互の共通理解による造形教材のあり方を示すことが可能となり,今後の教材開発と試行および学生を対象とした講義や演習へのフィードバック,現職者の再教育への道筋をつけるといった具体的な達成目標につながるため,次年度の使用を計画している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発Ⅱ-学生の“木育”による実践活動を通して-2018

    • Author(s)
      矢野真、田爪宏二
    • Journal Title

      京都女子大学「発達教育学部紀要」

      Volume: 第14号(1) Pages: 135-141

  • [Presentation] 保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発 -ワクワク工作キャラバンを通した学生の学びから-2017

    • Author(s)
      矢野真、田爪宏二
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
  • [Presentation] 地域と学生を結ぶ木育をテーマとした造形プロジェクト2017

    • Author(s)
      矢野真
    • Organizer
      日本世代間交流学会第8回大会
  • [Book] 多世代交流のヒント2017

    • Author(s)
      吉津晶子、溝邊和成、矢野真、田爪宏二
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      学研
    • ISBN
      ASIN:B076436F7G

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi