• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

公的支援からこぼれ落ちる要支援者の実態調査とキャリア発達への中間的支援モデル作成

Research Project

Project/Area Number 15K04374
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

大塚 類  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (20635867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20550932)
筒井 美紀  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70388023)
船山 万里子  都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (00649238) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords見えない生きづらさ / フィールド調査 / インタビュー調査 / 当事者のニーズ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、支援してくれる家族もおり、経済的困窮もないのに学習にむかえない、成績優秀だが精神的に繋がれる相手がいない、といった「見えない生きづらさ」を研究テーマとしている。「見えない生きづらさ」を抱える小学生から社会人までの実態と、彼らを支える私的支援の実態を明らかにすること、そのうえで、公的・私的支援の援用可能な利点を含みこんだ、持続可能な中間的支援モデルを提案することが、本研究の目的である。
3年計画の3年目にあたる平成29年度は、研究実施計画に記載のとおり、国内外の調査を精力的に行なった。研究代表者の大塚は、公立小学校でのフィールド調査を、研究分担者の遠藤と筒井は、定時制高校でのフィールド調査を、週に1~2回の頻度で継続して行っており、「見えない生きづらさ」とその支援に関する事例を順調に収集した。
こうした継続的なフィールド調査に加えて、研究代表者の大塚は、専門学校の教職員や、「見えない生きづらさ」を自覚している若者に対するインタビュー調査を実施した。これらの学会発表等としてまとめることにより、公的・私的支援の実際や、当事者のニーズを明らかにした。
国外調査としては、移民への公的支援が充実しているイギリスの小学校におけるフィールド調査とインタビュー調査を実施し、支援形態について事例と情報を収集した。
こうした国内外の調査結果に基づき、研究代表者と研究分担者はそれぞれ、論文執筆や学会発表を精力的に行なった。イギリスで開催された国際学会で、当該時点までの研究成果の発表も行った。論文執筆や学会発表は、調査結果を成果として万人に公開するためだけではなく、研究の進捗状況について識者より意見をもらい、研究をさらに進展させるためでもある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度は3年計画の3年目であるため、本来ならば、「見えない生きづらさ」の中間的支援モデルを提案すべきところであるが、膨大なフィールド調査データをいまだまとめる段階にあり、提案まで至らなかった。
期間延長をした平成30年度に、本研究の知見を盛り込んだ書籍の出版を予定しており、その出版でもって中間的支援モデルの提案とする予定である。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者と研究分担者は、ほぼ毎週のように共同で研究会を開催しており、研究推進に関する意思疎通をスムーズにできる環境にある。この利点を十分に活かし、さらに連携を強めることで研究の推進をはかる。
最終年度となる平成30年度は、論文執筆や学会発表などの予定もすでに埋まってきている。本研究の成果を盛り込んだ書籍の出版も、出版社との打ち合わせもすでに済んでおり、年度内の出版が可能な状況にある。
研究分担者の筒井は、1年間デンマークで研究を行うことになっており、連携を取りながら、現地での調査も継続してもらう予定である。

Causes of Carryover

実施状況の報告の際にも記入したように、調査データのまとめの段階で研究に遅延が生じ、平成30年度の学会発表、論文執筆、書籍出版をもって本研究の成果報告とする。そのための旅費その他として次年度使用額を残す計画とした。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 小学校における自尊感情の基盤の育成に関する現象学的事例研究――学習支援ボランティアの経験に基づいて2018

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      人間性心理学研究

      Volume: 35(2) Pages: 131-142

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 精神医療の連携支援体制から学ぶ同僚性2018

    • Author(s)
      大塚類・杉本卓
    • Journal Title

      教育人間科学部紀要

      Volume: 9 Pages: 95-106

  • [Journal Article] 教員を目指すみえない障がい当事者についての現象学的分析2018

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: 62 Pages: 87-102

    • Open Access
  • [Journal Article] 視線恐怖感を抱える青年期男性にとっての教室空間の生きづらさ 「可能性」と「蓋然性」を手掛かりとした現象学的考察2018

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      人間性心理学研究

      Volume: 35(2) Pages: 143-154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学校設置科目『シティズンシップ』における大学生ファシリテーション―全体指示が『入っていかない』生徒たちとの対話が生み出すもの―2018

    • Author(s)
      筒井美紀
    • Journal Title

      生涯学習とキャリアデザイン

      Volume: 15(2) Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会的養護と未完の『自立』唯一無二の存在として他者から受容され生きること2017

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      世界の児童と母性

      Volume: 82 Pages: 28-31

    • Open Access
  • [Presentation] 辛さを抱える支援者への支援可能性――専門学校教職員の語りの現象学的分析2017

    • Author(s)
      大塚類・遠藤野ゆり
    • Organizer
      日本人間性心理学会第36回大会
  • [Presentation] コミュニケーションに難のある若者の他者関係の変化―定時制高校のある生徒が就労に至るまで―2017

    • Author(s)
      遠藤野ゆり・大塚類
    • Organizer
      日本人間性心理学会第36回大会
  • [Presentation] a new framework of Special Educational Needs invisible child abuse,handicap,disorder2017

    • Author(s)
      Noyuri ENDO
    • Organizer
      4th International Conference on The Social Development and Education Reform in East Asia Tokyo
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 人間教育を一人ひとりの子どもに:人間教育のペダゴジー2018

    • Author(s)
      鎌田首治朗・遠藤野ゆり他
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ベストをつくす教育実習 強みを活かし実力を伸ばす2017

    • Author(s)
      筒井美紀・遠藤野ゆり
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 現代の家庭教育2017

    • Author(s)
      田中理恵・遠藤野ゆり他
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      放送大学出版会
  • [Funded Workshop] Special International Conference on The Social Development and Education Reform in East Asia2018

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi