• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding and the guidance by a mental mechanism about composition,constitution,layout.

Research Project

Project/Area Number 15K04392
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

新井 義史  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10142762)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords構図 / 構成 / レイアウト / 情動性 / 視覚心理 / 絵画 / 鑑賞 / 抽象絵画
Outline of Annual Research Achievements

「構図」「構成」「レイアウト」は、これまで絵画・構成・デザインなど、それぞれの領域において検討され活用されてきた用語である。本研究の目的は、脳科学・各種心理学や芸術学などの学際領域の文献を検討することで、これらの概念の背後に共通する「心的メカニズム」を明らかにすること、またその内容を解きほぐしたベーシック・テキストを作成することである。さらにそれに関連して、感覚的な表現レッスンのあらたな手法として、iOSグラフィックアプリの試行レッスンを行った。
最終年度の本年は、研究初年度および2年目に行った諸心理学および造形理論等の文献整理をもとに、(1)昨年度作成した『絵画構造の理解』テキストの補足・修正をおこなった。図版を多用してできるだけ分かりやすく解説することを心がけた。また、そのテキストをもとに、内容をパワーポイントスライドにまとめて講義や演習をおこない講義記録VTRを作成した。解説VTRは、1)抽象絵画入門 2)基礎平面 3)美的形式原理 4)視的要素・情動性を各回のテーマとして、90分x4回で作成してYouTubeにリンクさせて公開した。教育効果の確認には、解説後に画面分析レポートを課して被験者が分析した際の造形用語の活用状況を検討した。
(2)絵画教育や構成教育を今日的かつ効率的に行うために、公開されているiOSアプリの大学生へのトレーニングを継続した。描画や構成のトレーニングに資するための、アナログに替わりうる新たなトレーニング方法としてiPadのアプリを活用しうることが確認できた。
作成したテキストおよびそれにもとづく教育指導の成果は『抽象絵画の構造理解(図版解説版V1)』および『用語理解に基づく抽象絵画制作トレーニングの実践』にまとめてWEBページにて公開した。

Remarks

WEBページには、昨年度までのデータに加えて、以下のPDFおよび記録VTRリンクをアップロードした。
・解説TEXT「抽象絵画の構造理解」(A4サイズ20頁、PDFファイル3.0 MB)2017年版、・「iPadによるドローイングレッスンテキスト」(A4サイズ20頁、PDFファイル2.9 MB)、・解説VTR「抽象絵画の構造理解」(90分×4回)2017年版(YouTubeリンク)

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 Other

All Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Book] 芸術・スポーツ文化学研究32017

    • Author(s)
      北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツ文化学研究編集部会 編
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      大学教育出版
    • ISBN
      978-4-86429-440-9
  • [Remarks] HP名称:「2015ARAIX(◆科研費報告)」

    • URL

      https://2015araix.jimdo.com/2015-17/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi