2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Comprehensive Research of the Integrated Study Focusing on 21st Century Type Competence and School Improvement in High Schools
Project/Area Number |
15K04517
|
Research Institution | Musashi University |
Principal Investigator |
和井田 清司 武蔵大学, 人文学部, 教授 (50345542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮下 与兵衛 首都大学東京, 大学教育センター, 特任教授 (50714804)
高橋 亜希子 南山大学, 人文学部, 教授 (90431387)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高校総合学習 / 探究学習 / 学校参加 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は,当初3年間を予定した研究期間(2017年度で終了予定)をさらに一年延長した1年間である。延長の主たる理由は,2018年3月に高等学校学習指導要領が改定・告示となり,高等学校総合的な学習の時間(以下,高校総合学習と略記)について,一定の制度改訂が行われた。その点をふくめた検討を行うためであった。 それまでの3年間を通して,高校総合学習の制度研究,歴史研究をふまえ,①中規模県での実施状況悉皆調査(質問紙),②大学生対象の高校総合学習体験調査(質問紙),③典型実践校への訪問調査等を実施してきた。それらの研究を通して,以下の点が明らかになった。①中規模県の調査によれば,主権者教育,地域学習,キャリア教育と連動した取り組みの前進が確認できる。②大学生の回顧調査によれば,高校では定型的な授業展開が多く,改革の課題に直面している。他方,生徒は,協同的で探究的な学習や自主的な自治的取り組み(行事や部活動)に意義を見いだしている。③内発的な改革を推進している高校では,生徒の探究学習やものづくり学習を組織し,学校参加にも取り組んでいる。高校総合学習の枠組みは,学校経営改革と連動することで効果を発揮している。 新学習指導要領では,高校段階で,総合的な探究の時間と改称され,探究学習の中核化の確認や他課程との連動,地域との連携等が強調されている。行政側による指導資料の編集も予定されている。過去20年にわたる高校総合学習の実践成果を参照可能なかたちでふり返り,新教育課程に活かしていく視点が重要となっている。
|
Research Products
(5 results)