2017 Fiscal Year Annual Research Report
The formation of care system for children with severe disabilities in early institution
Project/Area Number |
15K04543
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
細渕 富夫 埼玉大学, 教育学部, 教授 (10199507)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 重症心身障害児 / 発達 / 療育 / 思想 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、重症心身障害児療育史研究の一環として、昭和30年代後半における療育思想と療育体制を比較検討することにより、重症児療育黎明期における療育思想と療育体制の形成・成立・展開過程とその背景要因を歴史的に明らかにすることである。 本研究の研究課題は、①初期重症児施設として設立された島田療育園、秋津療育園、びわこ学園の記念誌、周年史、新聞報道記事等を資料として、療育思想及び療育体制に関する情報を収集・整理すること、②初期重症児施設の療育体制作りにおいてもっとも大きな課題は保母、看護師等の介護職員の確保であったことから、職員不足を解消するために行われた「おばこ天使」の実態を新聞報道、現地調査等であきらかにすること、③「おばこ天使」として集団就職した秋田の女性たちの勤務実態等について関係資料から明らかにすること、であった。 今年度はびわこ学園を中心にその療育思想、療育体制について分析・考察した。びわこ学園の設立理念は、重症児を中心に置くということであり、重症児を社会から隔離し、生涯そのままにしておくのではなく、一人ひとりに対し、心身の発達を保障し、もっとも必要とする支えを用意するという社会の機能の一部を受け持つという施設を指向している。それゆえ、びわこ学園は入園児の療育だけでなく、外来診療、在宅指導をも視野に入れた施設整備の必要性も提起している。また、重症児への理解を深めるため、医学、心理学、教育学等のあらゆる分野から研究を進めている。今日の関係機関との連携の重要性を約半世紀前に認識していたと言える。 療育体制としては、1963年に医務部、保育指導部、庶務部、研究部が設置されている。研究部には、心理判定員とソーシャルワーカーが各1名で、他に研究員として全職員が参加する体制としており、重症児の発達研究への強い意志をうかがうことができる。
|
Research Products
(1 results)