2019 Fiscal Year Annual Research Report
The way of the disaster prevention education to raise the crisis management capability of the child with a disability mainly on the developmental disability
Project/Area Number |
15K04585
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University |
Principal Investigator |
梅田 真理 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (50529138)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 徹 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (80113885)
鳥居 深雪 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90449976)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 危機管理能力 / 防災教育 / 発達障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、東日本大震災後にどのような防災教育が行われているか、また発達障害のある子どもに配慮した取り組みがどのように行われているかを明らかにするとともに、発達障害のある子どもの「危機管理能力」を育む防災教育プログラムを開発することを目的とした。 実際の取り組みとしては、特別支援学校を中心に子ども自身が自らの命を守ることができるように、「危険なこと」を知り、その「危険なこと」から避難する行動に結びつくような防災教育が行われていることがわかった。しかし、これは一部の特別支援学校にとどまっており、多くの特別支援学校や小・中学校の特別支援学級では、防災について学ぶことと実際の避難行動(避難訓練等)には乖離があり、避難行動においては指示に従うことや、集団行動に重点が置かれたままであることが、調査等で明らかとなった。さらに、通常の学級に在籍している発達障害のある子どもについては、組織だった配慮や工夫は行われていない現状もあった。 そこで、本研究では「危機管理能力」についての教師へのアンケート調査を通して、子ども自身が自分の命を守るために必要な「危機管理能力」について検討した。当初はICT機器を使ったプログラムの開発を予定していたが、途中計画を変更し、教師にとっても子どもにとっても使いやすい形であるリーフレットを作成することとした。ここでは、子どもの「危機管理能力」を「①危険を知る」「②現在の状況を把握する」「③安全を確保するために行動する」こととし、リーフレットは、そのために必要な気づきや知識、行動について学ぶことができるような構成とした。 3月には完成し、宮城県内の学校や調査協力校へ配布予定であったが、新型コロナウィルスの感染拡大により、一時中断している状況である。学校が再開したため、今後各校で活用されるよう配布を再開する予定である。
|