• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

走査型マイクロインジェクション顕微鏡の要素技術開発

Research Project

Project/Area Number 15K04678
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

高見 知秀  工学院大学, 教育推進機構, 教授 (40272455)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナノピペット / 真空コンダクタンス / アクチュエータ / コーティング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、走査型マイクロインジェクション顕微鏡の要素技術開発のひとつとなっているガラスナノピペットの真空コンダクタンス計測によるピペットの非破壊評価法の開発のため、東北大学多元物質科学研究所の高桑教授の下で、様々な内径のガラスピペットについて真空コンダクタンスの計測を行った。この真空コンダクタンスの計測において、計測時にピペット内に塵が侵入してピペットが詰まるということがしばしば起こっていたが、ピペットの先端からガスを導入するように逆向きの流れで真空コンダクタンスを計測することでこの問題を解決した。更に、コンダクタンス計測には微小流量測定が必要となるが、そのような微小流量を既存の機器で計測することは困難であった。そこで我々は、計測時に下流の真空排気を止めて溜め込み式にすることで、微小流量の計測を可能にした。以上の改良により、真空コンダクタンスの直接計測が可能となり、ピペット内部の清浄度がこの計測によって判断できることがわかった。以上の結果を理論的に解析するために、広島大学クロマチン動態数理研究拠点の菅原博士の下で、拡散方程式を用いた理論解析を進めている。
また、ピペットのタップ・ツイスト動作を行うシステムについては、静岡大学工学部機械工学科の岩田教授との連携により、この動作が可能となるアクチュエータを購入して製作を進めている。
最後に、ピペット先端外壁のコーティングについては、東北大学多元物質科学研究所の高桑教授との連携で、低速電子顕微鏡による評価を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ピペット先端と内壁の状態を非破壊評価する手法の開発については、着実に進んでいて、成果をまとめる状況にある。
ピペットのタップ・ツイスト動作を行うシステムの製作については現在進行形であり、倒立型光学顕微鏡への装置のセッティングを進めている。

Strategy for Future Research Activity

装置製作を2016年度中に完成させて、HeLa細胞などの観察を行えるようにする計画である。
本年度から卒研生2名が加わり、これまで単独で行ってきた研究が加速するものと考えている。更に、学外だけでなく学内での研究連携によってより研究が進むものと期待している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 細胞への自動インジェクション装置の開発と展望2015

    • Author(s)
      高見知秀
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: 36 Pages: 637-643

    • DOI

      10.1380/jsssj.36.637

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 細胞へのインジェクションに用いるナノピペットの非破壊評価法の開発2016

    • Author(s)
      高見知秀,菅原武志
    • Organizer
      生命動態システム科学四拠点合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      シェラトンホテル広島
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-26
  • [Presentation] ナノピペットにおける希ガスの真空コンダクタンス~その2~2016

    • Author(s)
      高見知秀, 後藤忠彦, 高桑雄二
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-19
  • [Presentation] Development of auto-injection system to single cells2015

    • Author(s)
      Tomohide Takami, Mikako Saito, Hideaki Matsuoka, and Shin-ichi Tate
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center, Honolulu
    • Year and Date
      2015-12-18 – 2015-12-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Glass Nanopipette Exploring Nanoworld2015

    • Author(s)
      Tomohide Takami
    • Organizer
      The 14th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-14)
    • Place of Presentation
      Kogakuin University Hachioji Campus
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノピペットにおける希ガスの真空コンダクタンスの理論計算2015

    • Author(s)
      菅原武志, ○高見知秀,高桑雄二
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi