• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

走査型マイクロインジェクション顕微鏡の要素技術開発

Research Project

Project/Area Number 15K04678
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

高見 知秀  工学院大学, 基礎・教養教育部門(公私立大学の部局等), 教授 (40272455)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナノピペット / 真空コンダクタンス / 交流電解研磨 / イオン選別 / アクチュエータ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は走査型マイクロインジェクション顕微鏡の要素技術のひとつとなっているガラスナノピペットの真空コンダクタンス計測によるピペットの非破壊評価法について、雑誌「Japanese Journal of Applied Physics」に報告を行った。また、共同研究者の東北大学多元物質科学研究所の高桑研究室で共同開発した真空コンダクタンス計測装置を基にして、ドライポンプを1台購入して工学院大学ナノ化学研究室で装置の作製を行った。現在本装置の始動のための準備を行っている。
また、要素技術開発として、電極となる白金イリジウム線の交流電解研磨の周波数依存性と、セシウムイオンを選別できるナノピペットプローブの開発も行った。交流電解研磨では、100 Hz,1000 Hz, 10000 Hzでの電解研磨を行って研磨後の電極先端の形状を電子顕微鏡で確認して、先端の清浄・安定度を走査トンネル顕微鏡探針として使用して確認した。その結果、1000 Hzの交流を用いた場合が最適な研磨となることがわかり、その交流電解研磨の機構についてモデルの提案を行った。また、セシウムイオン選別ナノピペットプローブの開発については、カリウムとの選択係数が-0.8~-2.1、ナトリウムとの選択係数が-0.1~-0.9という負の選択係数が得られたことから、セシウムイオンと他のイオンとの選別はできていることが確認されたが、更に選択係数の値をよくするための研究を進めている。
また、ピペットのタップ・ツイスト振動動作については、静岡大学工学部機械工学科の岩田研究室との連携で進めているが、本装置を工学院大学ナノ化学研究室で作製する準備を進めており、倒立型光学顕微鏡の上での動作確認を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ナノピペットを評価するための真空コンダクタンス計測については着実に進んでいるが、ピペットのタップ・ツイスト振動動作についてはまだ不十分な点があり、現在進行中である。
一方、別の要素技術開発として電極の交流電解研磨とイオン選別ナノピペットの開発については進んでおり、学術雑誌への報告の準備も進めている。

Strategy for Future Research Activity

細胞へのインジェクションについては、本研究を遂行できる場所を検討している。
また、本年度から卒研生が4名となり、更に本研究が加速するものと期待している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Argon gas flow through glass nanopipette2016

    • Author(s)
      Tomohide Takami, Kiwamu Nishimoto, Tadahiko Goto, Shuichi Ogawa, Futoshi Iwata, and Yuji Takakuwa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: 125202

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.125202

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 白金イリジウム線の交流電解研磨の周波数依存性2017

    • Author(s)
      高見知秀, 青山宜樹
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Vacuum Conductance of Rare Gas through Glass Nanopipette2016

    • Author(s)
      Tomohide Takami, Kiwamu Nishimoto, Tadahiko Goto, Shuichi Ogawa, Futoshi Iwata, Takeshi Sugawara, and Yuji Takakuwa
    • Organizer
      The 20th International Vacuum Congress (IVC-20)
    • Place of Presentation
      BEXCO, Busan
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi