• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ultra-wide field restoration of solar images based on ground-layer adaptive optics

Research Project

Project/Area Number 15K05016
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

三浦 則明  北見工業大学, 工学部, 教授 (30209720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 悟  京都大学, 理学研究科, 助教 (70303807)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地表層補償光学 / 画像回復 / 補償光学 / Phase diversity
Outline of Annual Research Achievements

地表層補償光学(GLAO)と画像処理(Phase Diversity法:PD)によって、地上太陽観測において大気の揺らぎを克服し、広視野で鮮明な太陽像を得ることを目的とし、(1)開発したGLAO波面センサーを既存のAO装置に組みこんで、GLAOの効果を観測的に確認すること、および(2)開発したPD法を実観測で得られたデータに適用し、画像改善の効果を評価すること、を実施することにしていた。
(1)GLAOについては、波面センサーの開発を進め、参照点が4点に増えた場合でも600Hzで動作可能な性能を達成した。それを実際に飛騨天文台における太陽観測に適用し、大気揺らぎによる画像変動を抑制する効果があることを確認できた。現システムの評価と改善に向けての課題を明らかにし、当初の目的をほぼ達成することができた。この成果については2018年6月開催のSPIE国際会議で発表予定である。
さらにGLAOセンサーで必要となる揺らぎ層の高さを求めるために、太陽SLODAR法の開発も行った。これは、従来二重星用に提案されたSLODAR法を太陽観測にも適用できるように拡張したものである。この内容については「光学」2018年6月号への論文の掲載が決定している。
(2)飛騨天文台にPD観測光学系を設置し、データ取得を行った。そのデータに開発した手法を適用した結果、広視野での画像改善を確認した。PD法を広視野回復に適用する際、データ処理に膨大な計算時間が必要となる。このため、我々はデータ処理用に計算機クラスタシステムを開発し、処理時間を大幅に削減することに成功した。PD法については、画像改善の効果を確認するだけにとどまらず、効率的なデータ処理システムの開発にまで進むことができ、当初の計画を超える成果を達成できた。これは2018年6月開催のSPIE国際会議で発表予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大気揺らぎの高さ分布計測のための太陽SLODAR技術2018

    • Author(s)
      大石明,三浦則明,鈴木貴博,桑村進,上野悟,仲谷善一,一本潔
    • Journal Title

      光学

      Volume: 47 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Experiments of GLAO using the domeless solar telescope of the Hida Observatory2018

    • Author(s)
      N. Miura, T. Suzuki, S. Takahashi, S. Kuwamura, N. Baba, S. Oya, S. Ueno, Y. Nakatani, K. Ichimoto
    • Organizer
      SPIE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phase-diverse restoration of solar images partially compensated by GLAO using a PC cluster2018

    • Author(s)
      T. Suzuki, N. Miura, S. Kuwamura, S. Oya, S. Ueno, Y. Nakatani, K. Ichimoto
    • Organizer
      SPIE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 太陽画像改善のための Phase Diversity 並列処理2017

    • Author(s)
      鈴木貴博, 三浦則明, 桑村進, 上野悟, 一本潔
    • Organizer
      日本天文学会
  • [Presentation] 飛騨天文台における AO/GLAO の開発2017

    • Author(s)
      高橋進也, 三浦則明, 鈴木貴博, 菊池駿, 桑村進, 馬場直志, 花岡庸一郎, 上野悟, 仲谷善一, 一本潔
    • Organizer
      日本天文学会
  • [Presentation] 太陽SLODARによる大気ゆらぎ層の高さ分布の測定2017

    • Author(s)
      三浦則明, 菊池駿, 鈴木貴博, 山本大二郎, 野澤恵, 萩野正興,上野悟, 一本潔
    • Organizer
      日本天文学会
  • [Presentation] Parallel processing of solar image restoration with phase diversity technique2017

    • Author(s)
      T. Suzuki, N. Miura, S. Kuwamura, S. Ueno, Y. Nakatani, K. Ichimoto
    • Organizer
      24th Congress of the ICO
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ドームレス太陽望遠鏡における補償光学装置の開発

    • URL

      https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facilities/dst/Hida-DST-AO.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi