• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

標準模型を越える物理とニュートリノ

Research Project

Project/Area Number 15K05058
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

安田 修  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (50183116)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsニュートリノ振動 / 標準模型を越える物理 / フレーバー混合 / 非標準的相互作用 / ニュートリノの質量
Outline of Annual Research Achievements

ニュートリノ伝播に非標準的相互作用が寄与する場合、ニュートリノの伝播中の物質効果が修正を受けるが、今の所、その成分のうち、電子・タウ(ミュー)成分に対する制限が今後の世界の弱い(強い)ことが知られている。現在計画されている長基線加速器ニュートリノ実験は日本のT2HKと米国のDUNEが主なものとなっているが、現実的なシナリオの範囲内でこれら長基線実験による非標準的相互作用への制約を議論するには、ミュー成分を無視して電子・タウ成分のみを残して議論をするのが適当である。そこで、その近似のもとで、かつ高エネルギー大気ニュートリノからの制約をも考慮に入れて非標準的相互作用の電子・タウ成分に対するT2HKとDUNEの感度について、統計誤差のみを考慮して議論した。結果は、近未来のハイパーカミオカンデによる大気ニュートリノ観測には勝らないことがわかった。
一方、太陽ニュートリノと長基線原子炉ニュートリノ実験のカムランドの質量自乗差に違いがあることが最近指摘されており、その違いを非標準相互作用からのニュートリノの物質効果による効果ではないかという説がある。この質量自乗差の違いは、標準的な三世代の枠組みからのずれ、ひいては新しい物理の可能性を示唆するデータであり、この仮説の検証は重要である。そこで以前我々が大気ニュートリノで非標準的相互作用を探索することを議論した研究を、太陽ニュートリノの解析に使われているパラメーターに焼き直し協力研究者の首都大大学院生深澤氏とともに、再度行った。結果は近未来のハイパーカミオカンデの場合には統計量の多さから上述の仮説をかなりの信頼度でテストできることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ニュートリノ振動現象の解析的・数値的研究に関して、大体当初の計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、大気ニュートリノ観測・長基線実験において、新物理の効果を、標準的なニュートリノ振動からのずれとして観測する際の一般論、新物理があった時のパラメーター縮退((3+1) ースキームのステライルニュートリノやニュートリノの伝播中の非標準物質効果
がある場合)の研究を、より現実的な効果を取り入れて定量的に進めて行く予定である。一方、減衰がある場合のニュートリノの伝播の効果について、さらなる研究を進める。

Causes of Carryover

7月の海外出張の航空運賃が当初の計画よりも安くなったために、残金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

この残額を含め、今年度も、昨年に引き続き、国際会議等で研究成果の発表を多くするために、国内・海外への旅費と会議参加費にほとんどの予算をあてる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 2015年ノーベル物理学賞2016

    • Author(s)
      安田修
    • Journal Title

      数学セミナー(日本評論社)

      Volume: 3月号 Pages: 43 - 48

    • DOI

      http://www.nippyo.co.jp/magazine/7050.html

  • [Journal Article] Constraints on the non-standard interaction in propagation from atmospheric neutrinos2015

    • Author(s)
      Shinya Fukasawa and Osamu Yasuda
    • Journal Title

      Adv.High Energy Phys.

      Volume: 2015, 820941 Pages: 1 - 13

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1155/2015/820941

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Constraints on non-standard flavor-dependent interactions from Superkamiokande and Hyperkamiokande2015

    • Author(s)
      Osamu Yasuda
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: NUFACT2014 Pages: 045-1 -- 045-6

    • DOI

      http://pos.sissa.it/archive/conferences/226/045/NUFACT2014_045.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] 素粒子物理学に大きな進展をもたらしたニュートリノ振動の発見2015

    • Author(s)
      安田修
    • Journal Title

      化学(化学同人)

      Volume: 70, 12月号 Pages: 19 -- 22

    • DOI

      http://www.kagakudojin.co.jp/book/b213671.html

  • [Journal Article] ニュートリノ振動―量子力学的干渉効果の一例―2015

    • Author(s)
      安田修
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 70, 第4号 Pages: 242 - 243

    • DOI

      http://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2015/04/704.php

    • Open Access
  • [Presentation] Constraints on the Nonstandard Interaction in Propagation from Atmospheric Neutrinos2016

    • Author(s)
      深澤信也
    • Organizer
      第29回宇宙ニュートリノ研究会
    • Place of Presentation
      東大宇宙線研, 柏市
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] Searching for non-standard interactions at the future long baseline experiments2015

    • Author(s)
      Osamu Yasuda
    • Organizer
      A topical conference on elementary particles, astrophysics, and cosmology (Miami2015)
    • Place of Presentation
      Fort Lauderdale, Florida, USA
    • Year and Date
      2015-12-16 – 2015-12-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Constraints on the flavor-dependent non-standard interaction in propagation from atmospheric neutrinos2015

    • Author(s)
      Osamu Yasuda
    • Organizer
      XIV International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP 2015)
    • Place of Presentation
      Torino, Italy
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-Standard interactions in propagation through atmospheric neutrinos2015

    • Author(s)
      Osamu Yasuda
    • Organizer
      Neutrino Theory and Phenomenology Workshop (Nu@Fermilab)
    • Place of Presentation
      Fermilab, USA
    • Year and Date
      2015-07-21 – 2015-07-25
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 基盤C「標準模型を越える物理とニュートリノ」

    • URL

      http://musashi.phys.se.tmu.ac.jp/~yasuda/kibanc-2015/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi