2017 Fiscal Year Annual Research Report
Uplifting style of Northern Japan Alps by deformation analysis of volcanic and clastic dikes
Project/Area Number |
15K05310
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
竹内 誠 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (80273217)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 隆起 / 火成弧 / ジルコン / U-Pb年代 |
Outline of Annual Research Achievements |
世界で最も早い隆起速度をもつ北アルプス地域の比較的若い時代に活動した岩脈とその変形,及び砕屑岩脈の産状とU-Pb年代を用いて,火成弧の隆起の様式を検討することを目的としている. しかし,岩脈の年代は概査での測定の結果,数Maと若く,このような若い年代はICP-MSでのジルコン年代測定に限界があることがわかったので,年代測定が比較的行いやすい白亜紀火成弧の隆起運動の様式について検討をし,北アルプス地域と比較することを行った.白亜紀火成弧として,西南日本内帯の領家帯を対象とした.領家帯はすでに多くの部分が隆起削剥されているので,隆起過程を検討するために,白亜紀の砕屑物中の砕屑性ジルコン年代を用いることにした. 陸成から浅海成の前弧堆積盆の堆積物では,後期白亜紀の86 Maと69 Ma頃に2回海底扇状地堆積物の発達があり,深成岩類の礫が大量に供給されたことが明らかになった.その深成岩礫は堆積年代の約20-10 My前に貫入した深成岩が隆起・削剥され,礫として堆積したものである.また,礫と同時に堆積した砂岩中の砕屑性ジルコンの年代は堆積年代とほぼ同時のものや礫と同じ年代であり,堆積年代とほぼ同時のものは,噴火活動に伴う火山岩類からもたらされたものと推定した. 一方,白亜紀付加コンプレックス中の砕屑性ジルコン年代は,上記の白亜紀の年代に加えて,ジュラ紀からペルム紀および先カンブリア時代のものが供給されている.それらの構成割合は時間と共に変化し,115 Maから90 Maにかけて順次ジュラ紀-ペルム紀の年代が優勢なグループから先カンブリア時代の年代が増加する傾向が明らかになった.また,時折,白亜紀のみの年代構成になる時期があることもわかった. これらのことから,隆起は段階的にある時代に生じたことが明らかになった.この隆起の要因について,今後検討を重ねていく予定である.
|
Research Products
(4 results)