2016 Fiscal Year Research-status Report
分極型π共役系と金属元素の集積化による新奇d-π系の構築と機能開拓
Project/Area Number |
15K05435
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
土屋 敬広 北里大学, 理学部, 准教授 (10375412)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アズレン / パドルホイール錯体 / ルテニウム二核錯体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、分極構造によって活性化されたπ電子系化合物であるアズレンと金属元素との相乗系を構築することを目的とし、アズレン骨格をエクアトリアル配位子として有する常磁性ルテニウム二核パドルホイール錯体の合成を行った。 具体的には、始めに、イリジウム触媒を用いたビスピナコラートジボロンとのカップリング反応により、アズレンの2-位にボロン酸エステルを導入した。その後、N,N-ジメチル塩化カルバモイルとのクロスカップリング反応によりアミド体へと変換した後、加水分解を行うことで2-カルボキシアズレンを合成した。これを、別途合成した酢酸配位子を有するパドルホイール型ルテニウム二核錯体とクロロベンゼン中で加熱還流することにより、アズレン骨格を配位子として有するルテニウム二核錯体の合成を行った。得られた錯体の単結晶X線構造解析成功し、結晶格子のa軸に沿って一次元に積層していることが明らかとなった。分子間のアズレン同士の静電引力がパッキングに影響を及ぼしていると考えられる。また、中心金属が配位子に及ぼす磁気的影響について、1H NMRの常磁性シフト解析によって明らかにした。また、金属-配位子間の電子伝達について酸化還元電位測定によって検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アズレン骨格をエクアトリアル配位子として有する常磁性ルテニウム二核パドルホイール錯体の単結晶X線構造解析を行い、一次元の積層構造を有していることを明らかにし、1H NMR測定による常磁性シフト解析の結果、アズレンの6-位プロトンといった中心金属から非常に離れた位置まで磁気的影響が及んでいることを見い出した。
|
Strategy for Future Research Activity |
得られた常磁性二核錯体の溶液中、励起状態での電子的・磁気的性質を明らかにすると共に、固体物性についても検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた研究内容が達成されたため、次年度使用予定の消耗品購入に充てることとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ガラス器具を購入する予定である。
|