• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

備前焼「金・銀彩」模様の形成機構の解明とそれらの再現法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K05656
Research InstitutionKurashiki University of Science and the Arts

Principal Investigator

草野 圭弘  倉敷芸術科学大学, 芸術学部, 教授 (40279039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 実  岡山理科大学, 工学部, 教授 (20150815)
高田 潤  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (60093259)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsセラミックス / 備前焼 / 酸化鉄 / 微構造
Outline of Annual Research Achievements

備前焼作家により制作された金彩備前焼について、表層の結晶相について粉末X線回折および透過型電子顕微鏡観察により検討した。金色は、これまで燃料として用いられる赤松に含まれる炭素が作品表面に付着し、この炭素膜による干渉色によると考えられてきたが、炭素は検出されず、厚さが約100nmの酸化鉄(ヘマタイト、α-Fe2O3)が表面に生成していることが明らかとなった。また、メスバウアー分光測定においても、ヘマタイトの生成を確認した。このヘマタイトとガラス相の散乱光により金色に見える可能性があることがわかった。
金彩および銀彩備前焼を制作されている備前焼作家に、金属光沢模様が現れやすい焼成条件について聞き取り調査を行った。稲わらを巻いた作品を登り窯にて酸化雰囲気下で昇温した後、過剰の薪または炭を加え、還元雰囲気下で冷却すると金彩や銀彩模様が現れやすいことがわかった。よって、備前焼表面の金属光沢は、稲わらと反応して生成した液相中に酸化鉄が析出することにより現れると考えられた。
作家による焼成条件を基に、電気炉にて再現実験を行った。稲わらの主成分はシリカ(SiO2)であるが、カリウムが約13wt%含まれており、カリウムが備前焼粘土と反応してガラス相が形成すると考えられる。そこで、稲わらの代わりに炭酸カリウム(K2CO3)を用い、大気中にて1230℃まで昇温後、アルゴンガスに一酸化炭素を10%混合したガス中で冷却を行った。現在、生成相の検討および熱処理条件の最適化を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験計画通り、おおむね順調に進展している。昨年度は銀彩備前焼表面に生成している結晶相を特定し、今年度は金彩備前焼表面に生成している結晶相を特定した。更に、作家による焼成条件が明らかとなり、再現実験を進めている。
以上の結果から、平成28年度の目的はおおむね達成できたと判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、昨年度に引き続き、金彩および銀彩備前焼の呈色構成相の詳細を電子顕微鏡観察、粉末X線回折、メスバウアー分光測定により検討する。更に電気炉にて再現実験を行い、得られた試料について生成相および微構造を検討する。また、作家により作製された金彩および銀彩備前焼と比較検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] High-Pressure Polymorph of NaBiO32016

    • Author(s)
      O.Naa, N.Kumada, A.Miura, T.Takei, M.Azuma, Y.Kusano, K.Oka
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 55 Pages: 5747-5749

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b00947

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 擬1次元Cu-O鎖をもつ新規ペロブスカイトPrCuO3に対するLa置換効果および圧力効果2017

    • Author(s)
      藤雅春, 高橋英史, 藤岡淳, 酒井英明, 佐賀山基, 山崎裕一, 草野圭弘, 横山優一, 田久保耕, 平田靖透, 和達大樹, 十倉好紀, 石渡晋太郎
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] ヘマタイト/アルミナ複合体の合成と色彩の評価2017

    • Author(s)
      橋本英樹, 中西 真, 草野圭弘, 藤井達生, 高田 潤
    • Organizer
      日本セラミックス協会2017年年会
  • [Presentation] 多彩な多形構造を示す遷移金属カルコゲナイドMX2の積層構造制御と熱電物性2016

    • Author(s)
      高橋英史, 秋葉智起, 草野圭弘, 石渡晋太郎
    • Organizer
      第13回日本熱電学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi