2015 Fiscal Year Research-status Report
近似解析法を用いた粒状体ダンパの制振予測の検証と垂直振動用カプセル型ダンパの開発
Project/Area Number |
15K05882
|
Research Institution | Kitakyushu National College of Technology |
Principal Investigator |
井上 昌信 北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科(機械創造システムコース), 准教授 (70253549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平木 講儒 九州工業大学, 大学院工学研究院機械知能工学研究系, 教授 (40249933)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ダンパ / 粒状体ダンパ / 制振 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,垂直振動系の制振を目的として,振動体内部の空洞や,新たに付加した中空体の内部に粒状体を封入した,いわゆる「粒状体ダンパ」の減衰効果の予測手法について検討するものである.これまでより「封入した粒子群を反発係数が零の単体とみなした近似解析法」を提案しているものの,同一試験装置での効果に留まっており,異なる系に対する適用可能範囲などを明確に示すことを試みる.合わせて新たに「粒状体ダンパ」を手軽に利用しやすくするため,近似解析法の制振予測に基づいたカプセル状のユニット型を試作,検証し,最終的にはユーザが制振対象部材に簡単に貼付でき,さらに振動強度に応じて大きさや数を増減可能な制振部品の開発を目指している. まず初年度は,従来使用していた加振器の更新から着手した.従来と同程度の能力のものを購入したが,外寸が異なり,それに伴って装置のフレームの改造の必要も生じた.それらを整え,加振器を起動させたところ,今回導入した加振器にはこれまでのものには無かった電気的に中心位置を保持する機能が備わっており,加振器と供試体を接続するバネに予想外に初期変位が加わる事態が生じたため,その後,供試体取付位置の変更など対応策に時間を費やすことになった. さらに実験装置の構築と並行して,「単体とみなした近似解析法」で予測する際に用いられていたプログラム言語が旧来のものであったため,現在のWindows機で動作する様に言語の変換に着手しているところである.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り,新規導入の加振器の選定,および設置に伴う実験装置の改造などを行い,既報の実験データの再現検証実験については,これからとりかかるところである.また近似手法による制振予測プログラムのソースコードについては,現有のWindows機で動作するようソースファイル(言語)の書き換え作業を行っている最中である.よっておおむね順調に進んでいると言える.
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度に整備した実験装置にて,既報の実験データと比較する動作検証によりシステムの妥当性を得る.その際,ソースコードの書き換えを行った制振予測プログラムの妥当性も検証する. その後,同一質量比,同一径の封入粒子の封入形態を変え,例えば従来は振動体内部の空洞に一様に封入していたものを,仕切り等を設け複数個の封入領域に分割したり,あるいは振動体側面に別途取り付けるなどして制振効果にどのように影響するか確認する. 合わせてこれまでより用いている粒状体を単体と見なした近似による制振予測プログラムが,いずれの状態にも予測可能か否かの検証を行う. さらに粒状体を振動体外部に付加する場合の封入部についても,3Dプリンタを活用して形状検討を実施する予定である.
|
Causes of Carryover |
旅費を当初計画において計上していたものの,初年度は設備の新規導入等の整備段階であったため,情報収集や発表は次年度以降に持ち越しすることにしたため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は本格的に実験を実施できる見込みであるため,消耗品の購入等がかさむことが予想されそれに充当する予定である.
|