• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

連動型地震における被害進行を考慮した時系列的地震リスク評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K06204
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

池田 隆明  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40443650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紺野 克昭  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40276457)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords2016年熊本地震 / 内陸地殻内地震 / 震源近傍 / 震度7 / 経験的グリーン関数法
Outline of Annual Research Achievements

2016年4月に発生した熊本地震では、4月14日にMj6.5の地震が発生し、その28時間後にMj7.3の地震が発生した。震源近傍の益城町では、両方の地震で震度7を記録し、立て続けに発生した二つの大地震により大きな被害を受けた。そこで、震源近傍の住宅および土木構造物の被害調査を行い、連動した地震による被害の進行状況を評価した。被害の進行は二つの地震の直後に撮影された航空写真を用いてそれぞれの被害を推定し、その差分から評価した。また、被害地域の地震動を経験的グリーン関数法により推定し、被害と地震動との関係を明らかにした。その結果、4月14日の地震で被害を受けた構造物が、4月16日に再び大きな地震動を受けたことにより、被害が拡大した状況が確認された。調査結果については、学会で公表するとともに、査読付き論文として投稿している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2016年熊本地震の発生により、当初計画に含まれていなかった研究を追加した。ただし、当該地震に関する調査研究は、連動型地震の実被害を明らかにすることができるため、貴重な研究成果が蓄積された。連動型地震の被害が明らかになったことから、当初計画していた数値計算シミュレーションによる被害推定を縮小することにより、当初計画通りの成果を達成できる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度の平成29年度には、当初計画通り数値解析的手法により、時系列的地震強度指標を作成・提案する。その際、対象地域を2016年熊本地震の被害地域とすることにより、指標の検証を行う予定である。
連動型地震を想定した地震ハザードマップについては、平成28年度に2016年熊本地震の調査・研究を行い、実被害事例が蓄積されたことから、対象地震を絞って実施する。

Causes of Carryover

平成28年度は国際学会(16WCEE)に2名参加予定であったが、2016年熊本地震の発生、および担当者の所属機関異動により不参加となったため、その分だけ研究予算の執行が減少した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年熊本地震の調査研究成果を含む本研究成果について、同様の地震が発生したネパール(トリブバン大学)もしくはニュージーランド(カンタベリー大学)での研究会に参加し、海外への研究成果発信を実施する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Geotechnical Damage Caused by the 2016 Kumamoto Earthquake, Japan2017

    • Author(s)
      Kiyota, T., Ikeda, T., Konagai, K. and Shiga, M.
    • Journal Title

      International Journal of Geoengineering Case Histories

      Volume: 4 Pages: 78, 95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2014年長野県北部の地震の被害調査と震源のモデル化2016

    • Author(s)
      池田隆明,小長井一男,釜江克宏,佐藤京,髙瀬裕也
    • Journal Title

      土木学会論文集A1

      Volume: 72 Pages: I_975, I_983

    • DOI

      http://doi.org/10.2208/jscejseee.72.I_975

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Preliminary report of geotechnical and structural damage along the surface rupture in Nishihara Village caused by the April 16th, 2016 Kumamoto earthquake2016

    • Author(s)
      Ikeda, T., Konagai, K. and Kiyota, T.
    • Journal Title

      JSCE Journal of Disaster FactSheets

      Volume: - Pages: 1,9

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 2016年熊本地震の震源近傍の被害調査と震源のモデル化2016

    • Author(s)
      池田隆明,小長井一男,清田隆
    • Journal Title

      第36回地震工学研究発表会講演論文集

      Volume: - Pages: 1,9

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 航空写真を用いた2016年熊本地震による益城町の建物被害進行状況の分析2016

    • Author(s)
      小島由記子,内田至,池田隆明,対島宏洋
    • Journal Title

      第36回地震工学研究発表会講演論文集

      Volume: - Pages: 1,6

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 2016年熊本地震の震源近傍の被害調査と震源のモデル化2016

    • Author(s)
      池田隆明
    • Organizer
      第36回地震工学研究発表会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-18
  • [Presentation] 航空写真を用いた2016年熊本地震による益城町の建物被害進行状況の分析2016

    • Author(s)
      小島由記子
    • Organizer
      第36回地震工学研究発表会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi