• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

地震動履歴を有する火山灰盛土の積雪・融雪期の不安定化機構の解明と維持管理法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K06205
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

川村 志麻  室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授 (90258707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 聡  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 研究官 (20748305)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords斜面崩壊 / 積雪寒冷地 / 地震動 / 降雨 / 盛土 / 火山灰質土
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地震動履歴を有する積雪寒冷地にある火山灰盛土の積雪期・融雪期の崩壊メカニズムを解明し、火山灰質土で構築された盛土の危険度評価手法を提案することを目的とする。過去の一連の研究では、実物大盛土による現地計測、室内模型実験、数値解析の結果をもとに降雨災害に対する簡易危険度評価法並びに管理基準法を提案している。しかしながら、2011年東北地方太平洋沖地震などの被災経験から、地震動履歴の影響を取入れた危険度評価手法の必要性が指摘されていた。ここでは、保有している振動載荷装置に積雪・融雪の影響を考慮できる模型実験装置を試作し、それらの実験結果と現地計測結果、実際の被災事例にもとづいて、積雪寒冷地における火山灰盛土を対象にした実務に適用可能な危険度評価手法および施工管理法を確立する。
今年度実施された実験と解析結果より、次のような結論を得た。(1)地震動履歴を有する火山灰盛土に盛土背面からの浸透流を与えた崩壊実験では、過去に行われた降雨や波の侵食による浸透破壊に比べ、せん断履歴が盛土の安定性に及ぼす影響は大きい。(2)このような火山灰質土の浸透破壊、特にパイピング現象やボイリング現象の工学的評価においては、火山灰質土の物理力学的特異性を考慮した新たな示標が必要である。(3)X線CTスキャンを用いた画像解析は、パイピング現象に伴う土粒子個々の移動量の把握など、その現象を評価するための有用な方法となる。(4)火山灰盛土の耐波性能は締固め度が90%を超えると急激に高まる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に計画した地下水位変動に伴う浸透流による崩壊実験やX線CTスキャンを用いた画像解析の実施によって内部浸食崩壊機構の定量的評価を行うことができた。ほぼ計画通りに研究を遂行した。

Strategy for Future Research Activity

計画通りに研究を進める予定である。最終年度である平成29年度は、一連の研究で集積された観測のデータや室内試験のデータ(室内模型実験、室内要素試験、数値分析)を取り纏め、火山灰質土の物理力学的特異性や締固め特性などを考慮した積雪寒冷地にある火山灰盛土の危険度評価法を提案する。

Causes of Carryover

分担者が実施した浸透流(パイピング)実験ならびにX線CTスキャンによる画像解析の実施に時間がかかり、研究打合せする機会が限られていた。そのため、旅費に残金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

この金額に関しては翌年分の旅費と合算し、研究打合せ旅費として、使用する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Piping phenomena of embankments constructed by volcanic soils and its evaluation2017

    • Author(s)
      H. M. Dao, S. Kawamura, S. Matsumura and L. Yunzheng
    • Journal Title

      Geotechnical Special Publication, ASCE

      Volume: No.280 Pages: 688-698

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Stability evaluation of piping phenomenon in volcanic soils2017

    • Author(s)
      Dao Minh Hieu, 川村志麻, 松村聡
    • Journal Title

      地盤工学会北海道支部技術報告集

      Volume: 57 Pages: 185-192

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 地震動のような繰返し載荷を受けた火山灰盛土の耐波性能とその評価2017

    • Author(s)
      土田雄貴、川村志麻、川筋亮賀
    • Journal Title

      地盤工学会北海道支部技術報告集

      Volume: 57 Pages: 193-200

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rainfall-induced failure of volcanic slopes subjected to cyclic loadings2016

    • Author(s)
      S. Kawamura, S. Miura, H. M. Dao and R. Yamada.
    • Journal Title

      Geotechnical Special Publication,ASCE

      Volume: No.257 Pages: 116-123

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Internal erosion of volcanic soils due to seepage flow and its evaluation2017

    • Author(s)
      H. M. Dao, S. Kawamura and S. Matsumura
    • Organizer
      Joint seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017-CEDAR
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学、室蘭市、北海道
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-03
  • [Presentation] 締固め条件の違いが繰返し載荷履歴を受けた火山灰質盛土の耐波性能に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      土田雄貴、川村志麻、古舘聖斗
    • Organizer
      第51回地盤工学研究発表会発表会
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山市、岡山県
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] 積雪寒冷気候下にある道路盛土の現地計測結果とその考察2016

    • Author(s)
      川村志麻、福津向基
    • Organizer
      第51回地盤工学研究発表会発表会
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山市、岡山県
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi