• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Implementation of desaturation in ground improvement with calcium carbonate precipitation

Research Project

Project/Area Number 15K06218
Research InstitutionWakayama National College of Technology

Principal Investigator

林 和幸  和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (30587853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 彩乃  和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教 (30736153) [Withdrawn]
米光 裕  和歌山工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授 (20290778)
青木 仁孝  和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教 (80775809)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地盤改良 / 炭酸カルシウム / 微生物代謝 / 不飽和
Outline of Annual Research Achievements

原地盤には,尿素分解機能を有する微生物が存在する.昨年度まで,培養したそれらを使い砂試料を固化する実験的研究を実施した.今年度は,バイオスティミュレーションおよび不飽和化が本技術の低コスト化,高効率化に寄与できる可能性の有無を調べることを目的に,自然地盤から採取した試料(砂質土)を利用した固化実験を実施した.実験には内径50mm,高さ100mmの小型シリンダーを使い,その内部に湿潤状態の地盤試料を相対密度70%となるように詰め,微生物の培養液を24時間ごとに複数回通水し間隙で微生物を培養した後,炭酸カルシウムを沈殿させるためのセメンテーション溶液を24時間ごとに4回通水した.これによる炭酸カルシウムの理論含有率は3.4%である.セメンテーション溶液通水後はその都度供試体を不飽和化した.培養液の通水回数は間隙のpHが安定するまで行い,最終的に5回の通水が必要であった.セメンテーション溶液の最終通水の後24時間養生し,固化した供試体を脱型し,一軸圧縮試験を実施した.その結果,2MPaを超える高い一軸圧縮強度が得られ,バイオスティミュレーション,および炭酸カルシウム沈殿時の不飽和化導入で既存と同等以上の強度が得られることが明らかとなった.一軸圧縮試験による供試体の破壊は,供試体上端部に集中し,それ以外は健全なままであった.そこで,破壊されなかった部分を整形し再度一軸圧縮試験に供したところ,約3倍の6MPaの一軸圧縮強度が得られた.以上より,供試体の不均質性の改善で2MPaより高い一軸圧縮強度が得られる可能性が示された.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 2.A low-tech bioreactor system for the enrichment and production of ureolytic microbes2018

    • Author(s)
      Masataka Aoki, Takuya Noma, Hiroshi Yonemitsu, Nobuo Araki, Takashi Yamaguchi, Kazuyuki Hayashi
    • Journal Title

      Polish Journal of Microbiology

      Volume: 67(1) Pages: 59-65

    • DOI

      10.5604/01.3001.0011.6144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バイオスティミュレーションを利用した不飽和化における不飽和化の導入2018

    • Author(s)
      楠本 蒼人, 林 和幸, 青木 仁孝, 楠部 真崇
    • Organizer
      高専シンポジウム in Kobe
  • [Presentation] 土壌中から分離した好気性脱窒菌による炭酸塩鉱物形成2018

    • Author(s)
      野間 拓也, 青木 仁孝, 林 和幸, 荒木 信夫, 山口 隆司
    • Organizer
      高専シンポジウム in Kobe
  • [Presentation] Cultivation of ureolytic microorganisms using a down-flow hanging sponge bioreactor system2017

    • Author(s)
      Takuya Noma, Masataka Aoki, Hiroshi Yonemitsu, Nobuo Araki, Takashi Yamaguchi, Kazuyuki Hayashi
    • Organizer
      STI GIGAKU
  • [Presentation] 好気性脱窒菌の炭酸塩鉱物形成能力を利用した重金属汚染土のバイオレメディエーション2017

    • Author(s)
      青木仁孝,野間拓也,林 和幸,山口隆司
    • Organizer
      第52回日本水環境学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi