2017 Fiscal Year Annual Research Report
Verification of Regional Vitalization by Promotion of Interaction between Regions and Political Simulation for Succession of Regions
Project/Area Number |
15K06253
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
近藤 光男 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (10145013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 明子 四国大学, 経営情報学部, 准教授 (60514081)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | 地域間交流 / 対流促進型国土 / 地域の多様性 / 地域間交流モデル / シミュレーションモデル / 地域政策の評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である平成29年度は、昨年度までの実績を踏まえて、2つの点で成果をあげることができた。1つ目は、2015年8月14日に閣議決定された新たな国土形成計画において、国土の基本構想として提唱された「対流促進型国土」の形成に資する政策情報を提供できる地域の多様性を反映した地域間交流モデルを構築できたことである。2つ目は、従来のモデルに比べ、対流促進政策のシミュレーションをより適切に行うことができるシミュレーションモデルを作成し、実際に四国の高速道路網の整備が地域間交流の促進に及ぼすシミュレーションを行うことができたことである。 (1)地域の多様性を反映した地域間交流モデルの構築および従来のモデルとの比較 これまでに構築されていた従来の地域間交流モデルは、地域の魅力度(個性)について、出発地の魅力度(個性)を考慮せず、目的地のみの魅力度(個性)だけを要因として、交流を説明していた。新たな対流の概念では、地域間の多様性が対流に影響を及ぼすとの前提があることから、従来のモデルを改良し、出発地と目的地の魅力度(個性)の違いを明示的に交流の要因として組み込んだ新たなモデルを構築した。そして、新たに構築したモデルと従来のモデルの精度を比較し、新たなモデルの方が優れていることを検証した。 (2)対流促進政策のシミュレーションが可能なモデルの作成とシミュレーションの実施 上記(1)で構築した新たなモデルに基づき、対流促進政策のシミュレーションが、従来のモデルに比べ、より適切に行うことができるシミュレーションモデルを作成し、四国の高速道路網の整備計画を対象とし、計画の実現が、将来(2030年)の地域間交流の促進に及ぼす影響を分析した。これにより、従来のモデルを用いたシミュレーション結果に比べ、より適切で、説得力のある結果を示すことができた。
|
Research Products
(3 results)