2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on evacuation safety plan of hemiplegic persons in case of fire
Project/Area Number |
15K06383
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
村井 裕樹 日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (30455563)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 英祐 大阪工業大学, 工学部, 教授 (50167011)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 片まひ / 避難安全 / 防火戸 / 火災 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.最終年度の研究計画はおおむね計画通り実行できた。 最終年度は、アンケートおよび実験データの分析を更に進めた。その結果、防火戸通行時の所要時間に開け方の教示の有無の影響が大きく現れ、身体機能だけでなく防火戸通行行為全体で検討することが片まひ者にとって特に大きいことが分かった。また、動画分析より、開け方の教示が無いケースでは防火戸を開ける時の試行錯誤時に身体に左右のブレが生じ、その影響が扉通過後にも現れ、教示有りの歩行軌跡に比べて無駄な動きが多いことがわかった。更に、扉の開く方向と麻痺側の関係で扉通過後の身体の動きに特徴があることがわかった。以上の分析から得られた意義および重要性は、避難経路上の的確な情報提供の重要性が改めて数値的(避難時間の遅延)に示されたこと、片まひ者にとって安定した歩行様態で避難できるための防火戸の位置づけを考える必要があること、麻痺側と扉の開閉方向によっては、防火戸通行後にスペースが必要なことがわかり、階段室の扉の設置位置などに結果を応用できる可能性があることである。 2.研究期間全体を通じて実施した研究についてはおおむね計画通り実行できた。 3年間の研究では、片まひ者の災害経験や防災意識のアンケート調査および防火戸通行実験を行い、これまで明らかでなかった片まひ者の防災に関わる基本的な知見と避難時の課題を得られた。具体的には、自宅での可燃物管理や避難経路の確保など各自で工夫を行っている実態と同時に、災害時のエレベータ利用への不安など課題が得られた。また、防災訓練へ参加意識は比較的高かったが参加方法の確保といった課題も得られた。防火戸通行実験を通して、片まひ者の防火戸通行の所要時間は健常者の数倍を要し、通常の廊下の歩行も時間を要することもあわせて考えると、現在の建築基準法で提示されている各種の避難規定では安全を担保できない事実なども明らかになった。
|
Research Products
(1 results)