2019 Fiscal Year Annual Research Report
A study on the transformations of urban space between the medieval and the early modern periods
Project/Area Number |
15K06404
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
片山 伸也 日本女子大学, 家政学部, 准教授 (80440072)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 香代子 日本女子大学, 家政学部, 研究員 (00597065)
赤松 加寿江 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (10532872)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | イタリア都市 / 中世後期 / ルネサンス / ポルティコ / ロッジア / 理想都市 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、これまでの調査結果および収集資料を元に、イタリア半島のアペニン山脈以北に多く見られるポルティコと、山脈の南、中部イタリアに多く見られるロッジアの分布状況や形態的特徴を分析するとともに、ポルティコとロッジアの都市空間の構成要素としての特質を比較し、中世末から近世(ルネサンス期)にかけての都市の街路空間の変容を明らかにした。 昨年度に引き続き、レッジョ・エミリアの歴史的街区のポルティコの分布を、中世後期、近世、近代、現代の時代ごとに比較し、ポルティコの形態的様式的特徴をデータベース化した。分析を通じて、都市南西部の水路の付替えに伴って中世からルネサンス期にかけて多くのポルティコが消滅するが、大聖堂周辺の広場など都市の商業中心地や宗教的中心地のポルティコはロッジア的特質を獲得しながら残っていたことが分かった。 イタリア中部の都市の広場に面したロッジアは、国賓の入場儀式の際に鑑賞する場として利用されたが、市場の近くには商業空間として利用されるロッジアが建てられ、絹やシルク、その他の貴重な物販を販売していた。このようなロッジアの空間的特質は、通過交通の便に供される中世のポルティコと比較すると、広場に面した滞留空間としての意味合いが強く、特にルネサンス期以降の都市空間の変容の中で、中心的な空間の壮麗化に寄与したものと考えられる。 近世以降は「ポルティコのロッジア化」が進行し、レッジョ・エミリアにおいても、枢軸道路であるエミリア通りの両側にかつて設えられていたポルティコのうち北側のものが、18世紀後半に「非衛生的で機能的ではなくポルティコの下は暗くて治安が悪い」という理由から破壊されている。 以上のように、ルネサンス期の都市改造において、公私の中間領域的な空間は排除され、「理想都市」のもたらす幾何学的な都市のイメージが、公共空間の輪郭を強調したと解釈することができる。
|
Research Products
(1 results)