2018 Fiscal Year Annual Research Report
The Restauro of the stone dome dwelling "Trulli": A practical study on regeneration and utilization
Project/Area Number |
15K06407
|
Research Institution | Kanto Gakuin University |
Principal Investigator |
黒田 泰介 関東学院大学, 建築・環境学部, 教授 (70329209)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 南イタリア / プーリア地方 / トゥルッリ / パイアーレ / 空石積み / ドーム / カテナリー曲線 / レスタウロ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は南イタリア・プーリア地方に見られる、石造ドーム構造を用いた伝統的な住宅建築であるトゥルッリTrulliに関して、その形態及び建築構法、さらに環境工学的観点から調査・分析を行い、実際の修復計画への参画を通じて、歴史的建造物のオーセンティシティを尊重したレスタウロ:再生・利活用方法のあり方を、実証的・実践的に論考していくことを目的とする。 平成30年度は繰り越した前年度予算を用いて、補足的な研究活動を行った。当年度はオストゥーニ市周辺の空石積みによるドーム建築、トゥルッリtrulliを再生・利活用した住宅建築を主たる対象として、Faro社FocusX130を用いての3Dレーザースキャニングによる精密な実測調査を行い、その点群データを作成して、既存要素の利用状況を把握した。現地調査はサルヴェ市の考古学者M.Cavalera氏(Associazione Arches)、レッチェ大学V.Cazzato教授、A.Flore氏の協力を得ながら行った。現地にて関連文献および図面資料、史的資料等の文献収集を進めた。また所有者に対してヒアリング調査を行い、空石積み建築の再生・利活用に関する生活環境の実態を明らかにした。また建物内部の持ち送りアーチによる尖頭ドームの形態と架構方法、組積技術について現地に自生する葦を使った実物大実験を行い、カテナリー曲線を描くドームの構法を検証した。加えてO.Niglio教授(ボゴダ大学)とフィレンツェ市にて研究打ち合わせを行い、今後の研究の展開について有益な示唆を得られた。
|